炊きおこわ、小豆の茹で方で美味しい赤飯☆

簡単に炊飯器で炊けます。
赤飯の色を濃くするときは、小豆を多めに炊いて濃い汁を使ってね。
このレシピの生い立ち
蒸し器で蒸すおこわが一番おいしいですが、前日からもち米を洗って水につけておきますが、炊きおこわの場合は、洗ってすぐに炊くので簡単ですよ~☆
炊きおこわ、小豆の茹で方で美味しい赤飯☆
簡単に炊飯器で炊けます。
赤飯の色を濃くするときは、小豆を多めに炊いて濃い汁を使ってね。
このレシピの生い立ち
蒸し器で蒸すおこわが一番おいしいですが、前日からもち米を洗って水につけておきますが、炊きおこわの場合は、洗ってすぐに炊くので簡単ですよ~☆
作り方
- 1
あずきはたっぷりの水で茹でます。
赤い汁が出たらざるにあげて再びたっぷりの水を入れて煮る。 - 2
分かりにくい画像ですみません…(-_-;)
小豆の皮が横に少し割れたら、ざるに上げて茹で汁も残しておいてくださね。 - 3
小豆の煮汁に水を足して5カップにする・
- 4
もち米を洗います。
もち米は濁りが出なくなるまで手早く洗う。
ざるにあげてよく振って水気が残らないように。 - 5
炊飯器に3の水と小豆をを入れる。
★の塩を入れて
すこし塩気があるくらいのごく薄い味です。もち米を入れてかきまぜて炊く。 - 6
小豆がつぶれずに、もち米もふんわり出来上がりました~♪
- 7
分量のごまと塩をフライパンでいり、ごま塩にします。
市販のゴマ塩でもいいです。 - 8
もち米が新しい場合は、水5カップより少し減らしてくださいね。
粘りが出るので固めに炊いてくださいね。 - 9
★もち米は洗ったらすぐに炊いてくださいね。
水につけたまま置くと柔らかくなりすぎるからね~
コツ・ポイント
小豆の茹で加減を気を付けてくださいね☆
小豆の腹に横に割れ目ができたら茹であがりです。
この茹で加減で、炊き上がったときに小豆が割れたり、固かったりしませんよ☆
後、もち米はきれいに洗わないと、ぬかのニオイがするから良く洗ってくださいね。
似たレシピ
-
-
-
レンジでおこわ第2弾!30分でお赤飯!! レンジでおこわ第2弾!30分でお赤飯!!
小豆の水煮缶を使っています。あっという間に簡単お赤飯が出来てしまいます!もう買わなくていいよ~~!! こうたん@ママ -
-
-
蒸し器で作るお赤飯(おこわ) 蒸し器で作るお赤飯(おこわ)
おこわ好きが作る赤飯おこわ作る時間的に、小豆は一晩〜5、6時間水に浸け、小豆の茹で汁も5時間位浸けます夕食にするなら朝から小豆を水に浸けて、お昼頃迄に小豆を茹でて、お昼頃もち米に茹で汁を染み込ませ、夕方頃に蒸す感じ の工程で作りますお赤飯なら、蒸して作るおこわが1番美味しく出来上がると思います はやくもひろこ -
-
-
-
さつまいもご飯☆さつまいもおこわ☆赤飯 さつまいもご飯☆さつまいもおこわ☆赤飯
炊飯器で簡単♪♪赤飯にさつまいもを入れると甘くて子供も大好きなお赤飯になります♪♪おにぎりにしてお弁当にもGood! mikanaꔛ -
その他のレシピ