蒸し器で作るお赤飯(おこわ)

はやくもひろこ @hayakumohiroko
おこわ好きが作る赤飯おこわ
作る時間的に、小豆は一晩〜5、6時間水に浸け、小豆の茹で汁も5時間位浸けます
夕食にするなら朝から小豆を水に浸けて、お昼頃迄に小豆を茹でて、お昼頃もち米に茹で汁を染み込ませ、夕方頃に蒸す感じ の工程で作ります
お赤飯なら、蒸して作るおこわが1番美味しく出来上がると思います
蒸し器で作るお赤飯(おこわ)
おこわ好きが作る赤飯おこわ
作る時間的に、小豆は一晩〜5、6時間水に浸け、小豆の茹で汁も5時間位浸けます
夕食にするなら朝から小豆を水に浸けて、お昼頃迄に小豆を茹でて、お昼頃もち米に茹で汁を染み込ませ、夕方頃に蒸す感じ の工程で作ります
お赤飯なら、蒸して作るおこわが1番美味しく出来上がると思います
作り方
- 1
小豆を計り、5時間以上水に浸け置きします
- 2
小豆が水で膨らみました
- 3
鍋に水と小豆を入れて茹でます
- 4
沸騰したら、茹でこぼします※小豆なら1回、大納言なら2回
- 5
途中で塩を入れます
- 6
途中水が減ってきたら、水を追加しつつ、程よい柔らかさになるまで煮ます
- 7
小豆の茹で加減は、粒が潰れない程度&指で押すと潰れる程度に仕上げます
- 8
茹で汁を濾します
- 9
もち米を計ります 1合は150gなので4合は600gになります
- 10
もち米を洗って水切りし、小豆の茹で汁300ml位を入れ、4〜5時間以上浸け置きします
- 11
4、5時間以上置くと、かなり水分を吸収して、茹で汁も減り、もち米にほんのり色がつきます
- 12
蒸す鍋にたっぷりの水を入れ、洗えるクッキングシート等を敷き詰めて、もち米を敷き詰めます
- 13
蓋に布を付けて、強火で20分蒸します
- 14
20分経過、蓋を開けて、上下蒸しムラのないよう、少しかき混ぜて、小豆を上に載せます
- 15
蓋をして、更に中火で15分位蒸します
- 16
蒸し上がりました!
- 17
完成
- 18
無水鍋で炊くお赤飯ID20935712
似たレシピ
-
-
-
-
-
レンジで簡単お祝い!赤飯とさつま芋おこわ レンジで簡単お祝い!赤飯とさつま芋おこわ
ふっくらもっちりお赤飯と、ほっくりさつまいもおこわ。レンジで簡単に炊けるので、一人暮らしの方にもおすすめ。 メトレフランセ -
さつまいもご飯☆さつまいもおこわ☆赤飯 さつまいもご飯☆さつまいもおこわ☆赤飯
炊飯器で簡単♪♪赤飯にさつまいもを入れると甘くて子供も大好きなお赤飯になります♪♪おにぎりにしてお弁当にもGood! mikanaꔛ -
活力なべ☆圧力鍋でもっちもちの赤飯おこわ 活力なべ☆圧力鍋でもっちもちの赤飯おこわ
圧力鍋の高圧を使うことでもちもち感up短時間でもっちもちの赤飯が炊き上がります調理はスーパー活力なべを使いました Yotuba* -
-
-
おこわコースのある炊飯器で簡単お赤飯 おこわコースのある炊飯器で簡単お赤飯
豪華な食事になりますよおにぎりにしてラップでくるんで冷凍しておくと、チンするだけでフワッフワの赤飯が食べられます。 ちょくちゃんテーブル -
餅米でモチモチのお赤飯!絶品本格おこわ 餅米でモチモチのお赤飯!絶品本格おこわ
おこわは餅米100%で蒸し器が一番!お祝いや特別な日等に慣れるとサッと簡単で色々なおこわも手軽にできるようになります。ニュークックスタイル
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24622517