すみっコぐらしキャラ弁ぽかぽかねこびより

meiyuina
meiyuina @cook_40062082

すみっコぐらしぽかぽかねこびより
ねこの着ぐるみを着たねことしろくまです♡
大好きないなり寿司のキャラ弁♪♪
このレシピの生い立ち
いなり寿司とすみっコが大好きな娘のために。
保育園生活最後のお弁当に作りました。

すみっコぐらしキャラ弁ぽかぽかねこびより

すみっコぐらしぽかぽかねこびより
ねこの着ぐるみを着たねことしろくまです♡
大好きないなり寿司のキャラ弁♪♪
このレシピの生い立ち
いなり寿司とすみっコが大好きな娘のために。
保育園生活最後のお弁当に作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

幼児1人分(いなり寿司2個分)
  1. ご飯 120g程度(1個50〜60g)
  2. すし酢 小さじ2
  3. 醤油 小さじ1/4
  4. いなり寿司用味付き油揚げ 2枚
  5. ハム 少量
  6. 揚げパスタ 1本
  7. 海苔 少量

作り方

  1. 1

    揚げパスタを作っておく。
    ご飯はすこし硬めに炊いておく。

  2. 2

    ご飯にすし酢を混ぜ込み酢飯を作る。
    2つの容器に半分に分け、1つには醤油を混ぜ込み薄く色付けする。

  3. 3

    白い酢飯の方からごく少量ラップに取り、ねこの口元の白い部分の小さいおにぎりを作る。

  4. 4

    残りの酢飯もラップを使いいなり揚げにちょうど良い大きさの楕円おにぎりにしておく。(すこし小さめに)

  5. 5

    いなり揚げを楕円型で内側からくり抜く。(私はマヨネーズの空容器の細い部分を切り作りました)

  6. 6

    酢飯を詰め、形を整え、馴染ませておきます。(いなり揚げは柔らかく破れやすいので優しく)

  7. 7

    パーツを作ります。
    ハム→耳のピンクの部分、頬
    海苔→目、鼻
    揚げパスタ→ヒゲ

  8. 8

    いなり寿司の角の部分に耳のハムを揚げパスタで刺して固定し、ヒゲの揚げパスタも刺します。

  9. 9

    お弁当箱に詰め、ねこには口元のおにぎりを付け、海苔の目と鼻、頬のハムを付け完成♡

コツ・ポイント

中の酢飯おにぎりをいなり揚げよりすこし小さめにすると、詰め易く、ねこの耳部分が綺麗にできます♪
くり抜く楕円の大きさは、いなり揚げが伸びて大きくなるので、小さめにするといいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
meiyuina
meiyuina @cook_40062082
に公開
7歳の女の子、5歳の男の子、3歳の女の子の母です。キャラ弁を中心に載せています。(*^^*)子供達の笑顔の為に始めたキャラ弁でしたが、今となっては、自分の1つの楽しみでもあります。かわいいおいしいお弁当で、こどももママもうれしいたのしい。キャラ弁作りの楽しさを他のママ達と共有したいなと思っています。Instagram、ペコリやってます(^-^)/みんなのお弁当はじめました♪
もっと読む

似たレシピ