作り方
- 1
【下準備】レシピID :19141679の要領で筍を茹でて剥く。先端の固い部分はカット。
- 2
上半分は縦2つに切る。下半分は7mmぐらいの厚さに横に薄く切り、縦半分に切って半月状にする。
- 3
鍋に水と筍、昆布を入れて中火にかける。沸騰する直前に昆布を取り出す。●の調味料を入れ、15分ほど煮る。※砂糖抜きでもいい
- 4
煮ている間に、塩蔵わかめを洗って塩をとり、水につけておく。わかめの固い筋(※)は包丁で切り、他は5〜6cmに切る。
- 5
筍を竹串で刺してすっと通ったら、薄口しょうゆを入れる。
- 6
(4)で準備していたわかめを入れる。わかめの色が変わって来たら、火を止めて蓋をして蒸らす(味を染み込ませる)。
コツ・ポイント
※もちろん、この「わかめの筋」も食べられます(^^;)
※砂糖は好みで使って下さい。抜いてもいいです。
似たレシピ
-
-
-
-
若竹煮☆タケノコとワカメの煮物 若竹煮☆タケノコとワカメの煮物
頂きものの朝堀りタケノコです。タケノコの香りを相性の良いワカメと煮付けました。薄味で色が付かないように煮るのがコツです fufufunoko -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19131155