子どもも食べる♪なすびのお浸し☆
かんたん☆手間要らずです!
このレシピの生い立ち
うちは、ナス嫌いの息子がパクパクモリモリ食べてくれました(o^-^o)
作り方
- 1
なすびを5㎝程度の輪切りにする。(なすび中サイズで約4等分〜)
- 2
火が通りやすい様に十文字に浅く切り込みを入れる。
- 3
みずにさらし 軽くアクぬきする。
キッチンペーパーで水気をしっかりふく。 - 4
油をひいて弱火〜中火で焼いていきます。焼き色がついたら裏返す。
- 5
ふたをして弱火で3分ほど焼く。
この間につゆ作り。適度にうすめただししょうゆを作りあたためておく(レンジかお鍋) - 6
なすがしんなりしてきたらOK。
暖かいおつゆの中になすを入れて 味を染み込ませる。
- 7
完成!
長時間つけすぎると味が濃くなるので 気を付けてください☆
コツ・ポイント
おつゆは 味見をしながら☆すこーし濃いめのつゆがオススメです。
なすは油をよく吸うので 最初にたっぷりがポイントです♪
似たレシピ
-
レンジ茄子のお浸し(揚げ浸し風) レンジ茄子のお浸し(揚げ浸し風)
油を塗ってレンジだと、とにかく色が綺麗に出ます。最も簡単な出汁醤油に浸しましたが、甘辛の煮物にしても美味しいです。 vegeファーム -
-
-
-
-
こどもがもりもり食べるおひたし。 こどもがもりもり食べるおひたし。
ベーコンのうまみが絡んで、こどもも普通のおひたしより喜んで食べてくれます。簡単だけど、おいしいですよ♪話題入り感謝☆ おかあちゃん。 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19136176