りんごのかりんとう

りんごのペーストで練った、繊維たっぷりのおやつです。 甘い中にもほんのりりんごの酸味。
このレシピの生い立ち
娘のお気に入りの長野のお土産、再現に挑戦です。パッケージに書かれた材料を参考に作ってみました。
りんごのかりんとう
りんごのペーストで練った、繊維たっぷりのおやつです。 甘い中にもほんのりりんごの酸味。
このレシピの生い立ち
娘のお気に入りの長野のお土産、再現に挑戦です。パッケージに書かれた材料を参考に作ってみました。
作り方
- 1
りんごは皮をむいて銀杏切りにし、小鍋に入れる。水を加えて弱めの中火で10分ほど蒸し煮にする。焦がさないよう注意!
- 2
フタをしたままあら熱が取れるまで放冷。その後裏ごすかフープロにかけてピューレにする。
- 3
※ 画像と詳しい作り方は、レシピID:17446470 のりんごのピューレをご参照ください。
- 4
ピューレ大さじ3と、酢、はちみつをボールに入れて混ぜる。
- 5
そこに薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れてヘラで切るように混ぜ、後は手でまとめていく。
- 6
耳たぶくらいの硬さになるようピューレを適宜足して調節する。
- 7
片栗粉を打粉に、縦10㎝×横20㎝くらいにに伸ばす。
- 8
それを横半分にし、5㎜幅に切る。
- 9
160度の油でじっくりとこんがりきつね色になるまで揚げる。泡が細かく少なくなればOKの目安。※膨らむので何回かに分けて!
- 10
バットに上げて油を切る。残りの生地も同じように揚げる。
- 11
最後の生地がいい色になってきたら、フライパンに◆の砂糖と水を入れて中火で溶かす。
- 12
砂糖が溶けたら、かりん糖を加え、火を強めて手早く絡める。
- 13
テフロン加工のバットまたはクッキングシート上にかりん糖を広げ、グラニュー糖をふってまぶす。
- 14
くっつかないように広げ、冷めたら出来上がり。
コツ・ポイント
●生地を切り分ける時、切り口同士がくっついてしまうので、揚げる分ずつ切っていくと扱いがラクです。●生地を厚く太くしてしまうと、カリッと仕上げるのが難しいので、細めに切って下さい。 ●りんごが紅玉でない場合、酢を小さじ2にして下さい。
似たレシピ
その他のレシピ