作り方
- 1
*だし昆布と干しシイタケを水に入れて一晩つけておき、だし汁を作ります。(煮出してもOK)
- 2
ごぼう、にんじんはたわしできれいに洗い皮ごと使用。サイコロ大の大きさにカットする。
- 3
たけのこ水煮(米ぬかでアク抜きしたものを使用。)もさいの目切りにする
- 4
だしをとった昆布と干しシイタケも一口大にカットする。
- 5
鍋に②③④と大豆、だし汁を入れて煮立て、醤油で味を調えて完成です。
コツ・ポイント
ゴボウはアク抜き無しで。
お好みでこんにゃくや大根なども加えたりしてください♪
大豆はぜひ国産大豆を使って下さい!
国産大豆は香りも豊かで栄養豊富です。
似たレシピ
-
-
-
-
我が家の常備菜 五目豆 我が家の常備菜 五目豆
一日30品目食べなさいっていうけれど、これ達成するのってかなりむづかしい・・・でもこれがあれば一気に5品目達成!火を入れるたびにどんどん美味しくなるので、いつも多目に作っておきます。 ちっかん -
余り野菜も乾物も!常備菜の五目豆♡ 余り野菜も乾物も!常備菜の五目豆♡
富山では五目大豆という郷土料理として扱われています。昆布が入っているからかな?小さい頃からおばあちゃんや母が作る味です。 さくらんぼ0522 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19146534