魚肉ソーセージチラシ寿し弁当

今日はチラシ寿しと玉ねぎの蒸したもの、干大根の煮物です。
このレシピの生い立ち
今日も主人はお弁当不要で自分のだけ作りました。粉末レモンジュースの元で作る寿しはテレビでみかんの産地でみかんの汁でおすしを作っていたので応用してみました。酸味があまりなくまろやかなお味でした。今日も本当に美味しいので感動してました。
魚肉ソーセージチラシ寿し弁当
今日はチラシ寿しと玉ねぎの蒸したもの、干大根の煮物です。
このレシピの生い立ち
今日も主人はお弁当不要で自分のだけ作りました。粉末レモンジュースの元で作る寿しはテレビでみかんの産地でみかんの汁でおすしを作っていたので応用してみました。酸味があまりなくまろやかなお味でした。今日も本当に美味しいので感動してました。
作り方
- 1
フライパン上の容器にはそれぞれ油揚げ水&椎茸と水&干大根と水&錦糸卵のために卵焼きの材料が。加熱〜
- 2
玉ねぎ投入適当なタイミングで椎茸戻せたら取り出してカット、油揚げもカット、干大根はよく洗う(らしいです袋の説明によると)
- 3
今日は卵焼きには市販のおだし加えたのですが、味付けは好みで。油揚げは干大根の煮物に半分、おすしに半分使います。
- 4
クッキングペーパーの舟に切った油揚げ椎茸椎茸の戻し汁人参魚肉ソーセージ砂糖酒みりん入れ加熱。卵焼きは固まったら出して切る
- 5
玉ねぎに塩をかけてしばらく蒸し、出来たら鍋から出す。寿しの具が柔らかくなったら醤油を加えしばらく煮、出して冷ます。
- 6
今日はすし酢のかわりにクエンチ8レモンの粉を入れ混ぜました。ご飯が混ざったらこれは容器が小さいですが具を加え弁当箱へ。
- 7
他のおかずも盛り付けチラシに海苔をかけて出来上がり。
コツ・ポイント
今日は5種類が鍋の中に。料理に集中してやれるのなら30分ぐらいでほとんどできてしまいます。それでも食べる時美味しい。なんで玉ねぎ蒸しただけ?と不審に思うかもしれませんが、ただ食べたら割と美味しいのではないかと思って入れました。まあまあでした
似たレシピ
その他のレシピ