西条の渋柿で作る干し柿

居酒屋花子@野菜&茶
居酒屋花子@野菜&茶 @cook_40022227

皮をむいて熱湯を通して作ります。
太陽の恵みをいっぱい受けて美味しくなります。
このレシピの生い立ち
鳥取の直売所で西条の柿がコンテナ販売していたのを、お願いして半量にして自力でもって帰れるように梱包してもらって作った干し柿がとてもおいしくて、それ以来、西条の渋柿を取り寄せて作っています。

西条の渋柿で作る干し柿

皮をむいて熱湯を通して作ります。
太陽の恵みをいっぱい受けて美味しくなります。
このレシピの生い立ち
鳥取の直売所で西条の柿がコンテナ販売していたのを、お願いして半量にして自力でもって帰れるように梱包してもらって作った干し柿がとてもおいしくて、それ以来、西条の渋柿を取り寄せて作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個
  1. 西条の渋柿 6個

作り方

  1. 1

    柿の皮をむく。西条の柿は、溝があるので、難しいです。干し柿用なので、枝がちゃんとついてます。

  2. 2

    柿がすっぽり入るくらいのお鍋でお湯を沸かして、熱湯に2秒くらい柿をつけます。こうするとカビが発生しにくくなります。

  3. 3

    干し野菜ネットに吊るすので、その高さにあわせてヒモを切って枝にひっかけて吊るします。

  4. 4

    風遠しのいいところに干します。最初は直射日光があたらないようにします。

  5. 5

    干し具合はお好みで。2週間くらいから食べごろを見計らって観察します。

コツ・ポイント

カビがつかないように、柿と柿がひっつかないように吊るします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
居酒屋花子@野菜&茶
に公開
日本茶インストラクター・野菜ソムリエ。愛読書は「栄養と料理」。他にかんぶつマエストロ(中級)。だしソムリエ2級も受講しています。「美味しい」と感じる究極は、ランニングのときの給水の水。そしてみんなでお茶するときのお茶。食べ物、飲み物のそういう感覚、感性を大切にしていきたいと考えています。
もっと読む

似たレシピ