お豆腐で満足感♪「すき焼き風 肉豆腐」

そば処金生庵
そば処金生庵 @cook_40049659

お豆腐がメインのボリュームおかず! 絹・木綿のどちらでもおいしく出来ます。

土鍋で作ると、配膳も後片付けもラクラク♪
このレシピの生い立ち
東京下町そば屋のつゆ・かえし等を利用した、家庭用の簡単レシピをご紹介しています。
便利な合わせ調味料としての「そばつゆ」を、ぜひ活用してください。

お豆腐で満足感♪「すき焼き風 肉豆腐」

お豆腐がメインのボリュームおかず! 絹・木綿のどちらでもおいしく出来ます。

土鍋で作ると、配膳も後片付けもラクラク♪
このレシピの生い立ち
東京下町そば屋のつゆ・かえし等を利用した、家庭用の簡単レシピをご紹介しています。
便利な合わせ調味料としての「そばつゆ」を、ぜひ活用してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約2人分
  1. 豆腐(絹または木綿 1丁
  2. 牛薄切り肉 50g
  3. しらたき 70g
  4. 長ねぎ 1/3本
  5. 水菜春菊などでも) 1/3束
  6. 「万能本がえし江戸前つゆ」*1 160cc
  7. 「熟成本がえし 九十年仕込み」*2 大さじ1
  8. 砂糖 小さじ1.5~
  9. 大さじ1
  10. *1 家庭用ストレートつゆ、または濃縮タイプを「そばのつけ汁」程度に希釈したもの
  11. *2 醤油・砂糖・みりんから成る調味料です
  12. ※分量は目安です。 適宜、加減して下さい。

作り方

  1. 1

    鍋に全ての調味料を入れて火にかけ、煮汁が沸いてきたところで牛薄切り肉を入れる。(※この時点の煮汁は、かなり濃い目です。)

  2. 2

    肉に火が通ってきたら、4~6ツに切った豆腐、湯通しして切ったしらたきも入れて蓋をし、弱火~中火でくつくつと煮る。

  3. 3

    斜め切りにした長ねぎも入れて全体に味が回るまで軽く煮、食べやすく切った水菜を入れて蓋をし、軽く蒸し煮にする。

  4. 4

    ●手順2では豆腐に煮汁の色が付くくらいまでが加熱の目安。

    ●手順3では水菜がくったりするくらいまで。

コツ・ポイント

濃いめの煮汁ですが、具から水分が出るので最終的には程よくなります。
主な具材に味がしみてきたところで一度味をみて調えて。

さらに+卵もオススメ!
軽く煮て、とろとろの黄身を絡めても、しっかりめに火を通して食べ応えのある具にしても♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そば処金生庵
そば処金生庵 @cook_40049659
に公開
創業93年、東京下町のそば屋金生庵です。そばつゆで作るとっても簡単な日常レシピを「そば屋の裏技」も含めてご紹介いたします!
もっと読む

似たレシピ