簡単!美味おでん

だし醤油で簡単に作れる美味しいおでんの紹介です。鶏や春菊を入れて、コクのある味わいに仕上がります。
このレシピの生い立ち
レシピで使用した「濃縮だししょうゆ 露とくとく」は梅谷醸造元のHPよりご購入頂けます。
https://umetani.shop-pro.jp/?pid=93700589
簡単!美味おでん
だし醤油で簡単に作れる美味しいおでんの紹介です。鶏や春菊を入れて、コクのある味わいに仕上がります。
このレシピの生い立ち
レシピで使用した「濃縮だししょうゆ 露とくとく」は梅谷醸造元のHPよりご購入頂けます。
https://umetani.shop-pro.jp/?pid=93700589
作り方
- 1
【今回の使用商品】
濃縮だししょうゆ
露とくとく
360ml - 2
おでんを煮込む前に下処理をします。
・大根…皮を厚めにむき3cmほどの厚さの輪切りにします。片面に十字切込みを入れます。 - 3
鍋に水を沸騰させ、大根を入れ、竹串がすっと通るまで茹でます。
- 4
・こんにゃく…両面に細かく格子に切込みを入れます。三角に切り、塩揉みをし、5分ほど置いたら熱湯で軽く下ゆでします。
- 5
・糸こんにゃく…軽く下ゆでします。
・卵…固めのゆで卵にし、殻をむいておきます。 - 6
・卵…固めのゆで卵にし、殻をむいておきます。
・じゃがいも…竹串がすっと通るまで茹で、皮をむきます。 - 7
・厚揚げなどの練り物類…熱湯を回しかけて余分な油を落とします。
・鶏もも肉…小さく切って串に刺します。 - 8
土鍋や鍋におでんだしを入れ、沸騰させないよう火にかけます。
- 9
厚揚げなどの練り物・春菊以外の具材を加え、1時間ほどじっくりことこと煮ていきます。
- 10
火を止め、半日ほど置き、味を染み込ませます。
- 11
食べる前に練り物類・春菊を加え30分ほど沸騰させないよう煮込み、塩加減をみて最後調整したら出来上がりです。
コツ・ポイント
おでんはしっかり味を染み込ませるために下処理が大切です。特に大根は柔らかめに下茹でしておきましょう。
出汁は沸騰させず、とろ火に調節してじっくり煮ていきます。
半日ほど置いておくとさらに具材に味が染み込んで美味しくなりますよ。
似たレシピ
-
美味しい「おでん」は"煮込みすぎない" 美味しい「おでん」は"煮込みすぎない"
心も体も温まる「おでん」の作り方をご紹介します。ダシの味がしっかりと染みつつ、具材の味も楽しんでほっこりしてください! COCOCOROch -
-
-
鶏ドラムスティックや手羽先のおでん煮 鶏ドラムスティックや手羽先のおでん煮
鶏のドラムスティックを使ったボリューム満点の節約おでん。鶏手羽先でも美味しい~おでんのつゆでうどんを煮込めば二倍の楽しみ Cookie13 -
-
-
-
その他のレシピ