鶏肉がおいしいおでん

のり子のおかず♪
のり子のおかず♪ @cook_40094586

鶏肉がだしを吸って柔らかジューシー!他の具材も鶏肉の旨味が加わって、おいしいおでんになります♪
このレシピの生い立ち
母が作ってくれたおでんは、鶏肉たっぷりで優しい味のおでんでした。二日目はさらにおいしくなります。夏は冷やして食べてもおいしいです。

鶏肉がおいしいおでん

鶏肉がだしを吸って柔らかジューシー!他の具材も鶏肉の旨味が加わって、おいしいおでんになります♪
このレシピの生い立ち
母が作ってくれたおでんは、鶏肉たっぷりで優しい味のおでんでした。二日目はさらにおいしくなります。夏は冷やして食べてもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏もも肉 2枚
  2. 大根(米のとぎ汁で下ゆで) 太いほう1/3本
  3. にんじん 小さめ1本
  4. ごぼう 1/4本
  5. じゃがいも 3個
  6. しいたけ 4枚
  7. さつまあげ 4枚
  8. がんもどき 4個
  9. 焼きちくわ 2本
  10. こんにゃく 1枚
  11. 4個
  12. 日高昆布(だし、煮物用) カットタイプ1枚
  13. 煮干し(あれば) 2本
  14. かつお節パック 2パック
  15. 粉末鰹だし 4g
  16. 1500cc
  17. 砂糖 小さじ2杯
  18. 本みりん 80cc
  19. しょうゆ 80cc
  20. お酒 大さじ1杯
  21. 少々

作り方

  1. 1

    だしを取ります。
    水1300ccに昆布と煮干しを入れて2~3時間旨味を出しておいたら、火にかけて沸騰したら取り出します。

  2. 2

    水を200ccほど足したら、かつお節パックと粉末鰹だしを入れて、火にかけ沸騰したら冷ましておきます。

  3. 3

    大根は、厚めの輪切りにして、お米のとぎ汁で下ゆでしたら、水洗いしておきます。

  4. 4

    にんじんは、小さめの乱切りにしてレンジでチンします。ごぼうは、縦半分に切り斜め切りにして、下ゆでします。

  5. 5

    じゃがいも、しいたけは大きめの乱切りにします。練り製品は、食べやすい大きさに切ります。

  6. 6

    こんにゃくは、1㎝幅で切り真ん中に包丁で切れ込みを入れたら、端を通して結び、下ゆでします。
    卵はゆでて殻をむきます。

  7. 7

    鶏肉は、余分な脂や筋を取り除き、皮目に包丁を刺してから、一口大に切ります。

  8. 8

    鍋に薄くサラダ油をしき、鶏肉を皮目から焼きます。お酒と塩少々して両面焼きます。中まで火を通さなくて大丈夫です。

  9. 9

    こしただし汁を入れて、他の具材を加えたらひたひたよりやや下くらいのだし汁になるように、足りなければ水を足してください。

  10. 10

    蓋をして沸騰したら、じゃがいもに8割くらい火が通るまで、20分くらい煮ます。取り出した昆布も食べやすく切って入れます。

  11. 11

    砂糖、本みりん、しょうゆを入れてアルミホイルで落し蓋をし20分ほど、具材が柔らかく味が入ったら火を止めて含ませます。

  12. 12

    練り製品に塩分があるので、味を見て調節してください。使うじゃがいもで、火の通る時間が違うので、煮崩れに注意してください。

  13. 13

    あたためても、冷やしてもおいしく食べられます。
    だし汁と一緒に召し上がってくたさい。

コツ・ポイント

鶏肉は、皮目に包丁を刺して表面を焼いておくと、柔らかジューシーに仕上がります。大根は、お米のとぎ汁で下ゆですると、特有の苦味などが抜け味が入りやすいです。
お好みの練り製品や野菜を入れて、作ってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のり子のおかず♪
に公開
プロフィール画像、今は背丈も私を越えた息子達です。主人と4人家族、東京在住。2016年キッチン開設。皆様の美味しいレシピと頂いたつくれぽに支えられ、いつも心が癒されています。とは言え、ずぼらなオバサンですので返れぽなど出来ないことご了承ください。お気軽にお付き合い頂ければ嬉しいです♪野菜たっぷりなおかずを心がけてます。レシピの分量が多くて申し訳ありません。
もっと読む

似たレシピ