☆美味しいおでんだしの作り方☆

豆マメッチ @cook_40119215
寒い冬にはおでんに限りますよね~。
そこで、美味しいおでんのだし汁の作り方を紹介します!
このレシピの生い立ち
祖母から教わったレシピです。定番の味ですが、これが一番です(*^-^*)
スルメイカと昆布のだしがたまらなく体に染み渡ります(*´▽`*)
☆美味しいおでんだしの作り方☆
寒い冬にはおでんに限りますよね~。
そこで、美味しいおでんのだし汁の作り方を紹介します!
このレシピの生い立ち
祖母から教わったレシピです。定番の味ですが、これが一番です(*^-^*)
スルメイカと昆布のだしがたまらなく体に染み渡ります(*´▽`*)
作り方
- 1
深めの鍋にスルメイカと切った昆布を入れます。
そこに水を入れ火にかけ沸騰させます。 - 2
①は前の晩にしておくとだしがよくでます!
- 3
その後、だしが出やすい練り物(ちくわ・さつま揚げ・いか天などなど…)を先に入れ、こんにゃく・大根・卵を入れていきます。
- 4
そこに〈だし汁No.2〉を入れます。
(あくまでも目安なので薄い場合は足してください。) - 5
最初は中火で温め、ふきこぼれそうになったら弱火にしてよ~~く味を染み込ませます。
- 6
ちなみに今回は…
大根・卵・こんにゃく・ちくわ・ゴボ天・玉ねぎボール・いか天・薩摩揚げ・はんぺん・餅巾着です。 - 7
はんぺんと餅巾着は食べる直前の方がいいですよ~。
コツ・ポイント
最初にスルメイカと昆布を入れて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
シャトルシェフで!茅乃舎鶏だしおでん シャトルシェフで!茅乃舎鶏だしおでん
茅乃舎の鶏だしがあったので、鶏だしおでんを作りました。寒い冬の夜にぴったり。大根もこんにゃくも出汁がしみしみです。 チョコベリーマフィン
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20330133