簡単☆筍の保存方法

2~3年は保存出来ます!!ホームセンターなどで保存ビンとキャップを購入して下さい常温保存です
このレシピの生い立ち
ず~っと昔からわが家はこの方法で保存しています♪
筍以外にもサツマイモのツルも保存していました
簡単☆筍の保存方法
2~3年は保存出来ます!!ホームセンターなどで保存ビンとキャップを購入して下さい常温保存です
このレシピの生い立ち
ず~っと昔からわが家はこの方法で保存しています♪
筍以外にもサツマイモのツルも保存していました
作り方
- 1
*はじめに*
蓋はこのようなタイプでジャムのようなものではありません
1回使い捨てで
ホームセンター等で売っています - 2
保存ビンに筍と酢と水を入れ軽く蓋をします。(水位は上から1cm下位)
- 3
湯せんする事 約20分。
- 4
フツフツと沸き上がりキャップの隙間から水が溢れてきたら取り出し手早くフタをギュッと締める。
火傷に注意!! - 5
このときに蓋の締め方が弱いと失敗するので気を付けて下さい。
- 6
逆さまにして保存
せめて1週間は目の届く所に置いておくのがBEST♪
締め方がゆるかった場合は失敗です→⑥に続く - 7
失敗している場合はその時には分かりませんが2~3日後には筍から気泡が出て4~5日後位に臭い水が漏れてきます→⑦に続く
- 8
なので最後の蓋の締め方はきっちり締めて下さい♪
失敗した筍は食べれる状態ではありませんので処分して下さい - 9
失敗&成功の目安としての当日or翌日の見極め方
瓶の中身が完全に冷めたら 蓋の中央がほんの少し凹んでいます→⑨に続く - 10
成功している場合は写真の様に爪楊枝の先が入る程度の凹みがあります
慣れれば目視でも分かります→手順⑩に続く - 11
最初は分かりにくいと思います
蓋の上に何かを置くと分かりやすいです
写真は箸ケースです - 12
残念ながら失敗している場合は隙間がありません
その際は 保存は諦め冷蔵庫で保存し1~2日以内に使い切って下さい - 13
未開封でしたら常温で保存OK♪
開封後は毎日水を替え出来るだけ早い目に使いきって下さい - 14
開封した筍は少し酢の臭いがします
気になる方は少し水にさらしてからお使い下さい♪ - 15
2013・2015年 手順追記しました
- 16
2016/5/7 話題入りありがとうございます♪
コツ・ポイント
・瓶は毎年使えますが蓋は買い替えて下さい。
・固くて開かない時は蓋に穴を開けると簡単に開きます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
筍の塩漬けで長期保存〜塩抜き方法 筍の塩漬けで長期保存〜塩抜き方法
旬の筍の旨味と柔らか〜い食感をそのまま保存。1年位は夏場でも常温保存が可能です。塩抜きすればそのままでも食べられます。ニュークックスタイル
-
【たけのこ瓶詰め】長期保存・常温OK! 【たけのこ瓶詰め】長期保存・常温OK!
使い切れないたけのこ、瓶詰めにして長期保存すると1年中好きな時に使えて便利ですよ♪常温での長期保存もOKです。 なんでも食べ太郎
その他のレシピ