チーズ餅きんちゃく

「明治北海道十勝スマートチーズ」はコクがあって旨味が濃いので、お餅にも良く合いました。トマト鍋やカレー鍋におすすめ♪
このレシピの生い立ち
切り餅が沢山あまっていたので・・・;「明治北海道十勝スマートチーズ」のレシピ募集に合わせて考えてみました。
チーズ餅きんちゃく
「明治北海道十勝スマートチーズ」はコクがあって旨味が濃いので、お餅にも良く合いました。トマト鍋やカレー鍋におすすめ♪
このレシピの生い立ち
切り餅が沢山あまっていたので・・・;「明治北海道十勝スマートチーズ」のレシピ募集に合わせて考えてみました。
作り方
- 1
すしあげは湯どおししてざるに上げて水を切っておきます。
切り餅は1個を半分に切っておきます。 - 2
耐熱皿にラップを敷き、水を小さじ1落とし、その上に切り分けたお餅を1つ乗せます。
レンジで約30秒加熱します。 - 3
取り出して、すこし冷ましてから十勝スマートチーズを一つお餅の上に置き、手早くラップごとチーズをお餅で包みます。
- 4
ちょっと熱いので、やけどに注意しながら、チーズの周りをお餅を伸ばしながら包みます。※チーズがはみ出ないよう注意。
- 5
お餅がラップについて取れにくいときは手に水をつけてお餅をはがしながら包むと良いです。
同じ要領で残りを作ります。 - 6
こんなに丸くする必要はありませんが、丸い方が入れやすいです。
すし揚げははじを切り落とし袋状にしておきます。 - 7
お餅を入れ、中身が出ないように揚げをおりたたんでしっかり包みます。
- 8
つまようじでしっかり閉じます。水で戻したかんぴょうでしばるのが本当の「巾着」なので、余裕がある方はそちらの方法でどうぞ~
- 9
※つまようじの先はあぶないので、キッチンバサミ等で先端をカットしておくと安心かもしれません。
コツ・ポイント
トマト鍋、カレー鍋、洋風おでん等に合います。洋風の餅きんちゃくだと思っていたのですが、旨みが濃く、チーズ臭さが少ないので和風の寄せ鍋や、普通のおでんにも合うと思いました。
冷凍保存可能ですので、作りおきしておくと結構便利ですよ♪
似たレシピ
その他のレシピ