餅巾着、卵巾着の作り方

見習い主婦ゆん @cook_40055104
♡2015.11.22 『もち巾着』人気検索1位感謝♡
♡2016.1.24 話題入り感謝♡
買うと高い餅巾着を自宅で♪
このレシピの生い立ち
実家の祖父祖母からたくさん餅を貰った時、思いつきました\(^o^)/
餅巾着、卵巾着の作り方
♡2015.11.22 『もち巾着』人気検索1位感謝♡
♡2016.1.24 話題入り感謝♡
買うと高い餅巾着を自宅で♪
このレシピの生い立ち
実家の祖父祖母からたくさん餅を貰った時、思いつきました\(^o^)/
作り方
- 1
今回は餅巾着の作り方です!
(卵巾着も作り方は同じ☆)切り餅は大きい場合、半分にします。
- 2
いつも使ってる寿司あげです!
スーパーに売ってあるもので、こだわりは全くありません^ ^ - 3
寿司あげの一辺をそっと裂き、穴を作ります。
- 4
穴の中に餅を入れる。
※卵巾着の場合、卵を器に割り入れ、片手に寿司あげを持ち、穴の中にそっと流し入れます。
- 5
爪楊枝で糸を縫うように穴を閉じる。
完成\(^o^)/ - 6
鍋やおでんに入れたり〜♪
- 7
煮物に入れたり〜♪
レシピID:17647254
『優し〜い味♡⑤白菜,餅巾着,人参の煮物』色々使えます^^
- 8
使わなかった分(餅巾着)は、そのまま袋などに入れて冷凍保存。解凍せず使用できます!
画像は冷凍したもので鍋に入れました♪
コツ・ポイント
卵巾着を作る場合、片手で卵を割りいれるのはちょっと難しいので、皿に割りいれておき、穴にそっと流し入れるのがオススメです^^
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17751067