運動会のお弁当 2012

calme
calme @cook_40021508

今年で小学生二人の運動会は最後。
六年生の息子は今まで運動会で勝ったことがないので今年はなんとしても白組勝つぞ!
このレシピの生い立ち
今までの経験からこれくらいの量で綺麗に食べきってもらうほうがいいなという判断でf^^;
結局私はおいなりさんひとつだけしか食べられませんでしたが。。。
小6息子、小4娘、この日が2歳の誕生日の次女、そして私と夫。5人分です。

運動会のお弁当 2012

今年で小学生二人の運動会は最後。
六年生の息子は今まで運動会で勝ったことがないので今年はなんとしても白組勝つぞ!
このレシピの生い立ち
今までの経験からこれくらいの量で綺麗に食べきってもらうほうがいいなという判断でf^^;
結局私はおいなりさんひとつだけしか食べられませんでしたが。。。
小6息子、小4娘、この日が2歳の誕生日の次女、そして私と夫。5人分です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 鶏もも肉 2枚
  2. じゃがいも 5個
  3. 4個
  4. おいなりさんのお揚げ 4枚
  5. おにぎりの具 今日はたらこ
  6. 枝豆(冷凍) 適宜
  7. ウインナー 適宜
  8. プチトマト 適宜

作り方

  1. 1

    前日の夜に準備。
    鶏肉は適当な大きさに切って、ビニールにいれて塩コショウしょうゆを加えてよく揉んでから片栗粉をまぶす。

  2. 2

    この日はおいなりさんのおあげは市販のものを使いましたが煮ておくときは前日用意しておくほうがいいと思います。

  3. 3

    それとから揚げに刺した赤と白の旗は応援のつもりです。私は当日作りましたが運動会らしいピックを作っておくと盛り上がります。

  4. 4

    当日の朝、炊きたてのご飯にすし酢といりゴマを加えて切るように混ぜます。うちわで扇ぎながら冷まします。

  5. 5

    おにぎりを握ります。いつもはおにぎりを一人2.3個と焼きそばかパスタを用意するのですが、多いのか残るので今日少なめです。

  6. 6

    冷凍の枝豆を流水にかけて解凍します。保冷剤代わりに冷凍のまま持って行ってもいいと思います。

  7. 7

    じゃがいもはよく洗って皮ごとくしぎりにして水にさらしたらよく水気を切り油で揚げます。あがったら塩を振りかけておきます。

  8. 8

    じゃがいもの後にから揚げを揚げています。あがったらよく冷まします。

  9. 9

    玉子焼きを焼きます。私は砂糖しか入れませんが、余裕があったら出し巻きもいいですね~

  10. 10

    ウインナーを炒めます。今日はチビもいるし食べやすいのでミニウインナーです。

  11. 11

    酢飯がさめたらおあげに詰めています。

  12. 12

    お稲荷さんを先に詰めて、残ったところに玉子焼き。なんだか似ような感じになってしまったので万両の葉っぱでごまかし。。。

  13. 13

    から揚げとじゃがいもを一緒にまぜて詰めました。紅白の旗で運動会っぽくしてみました。

  14. 14

    紙コップの高さをはさみで切って調節してあります。おにぎりを詰めた後に枝豆とプチトマト、ウインナーにピックをさしました。

  15. 15

    これ以外にミニゼリーを冷凍したもの、個別包装になっているお菓子を2.3種類持って行きました。お菓子の交換も楽しみらしい。

コツ・ポイント

今まで私が張り切っていろいろと用意をしていったのですが、おにぎりと麺類では量が多かったり、ご飯よりも、友達とおかし交換のほうが楽しみのようなので、今年は量も食べきれる、むしろちょっと少ないかなというくらいにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
calme
calme @cook_40021508
に公開
凝った物も手軽な物も気分によって作っています。季節を感じるものを作りたいです。よかったらブログも見て下さいね。http//jalenques.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ