甘夏のピール

皮まで安心に食べられる水俣の甘夏「きばる」を使って。
このレシピの生い立ち
25年前、長男のお砂場デビューで知り合ったママ友達に、「これ、皮まで食べられるのよ」と、レシピと一緒におすそ分けをいただいて大感激!さっそくピールを作って、それが私の甘夏仕事の始まりとなりました。
甘夏のピール
皮まで安心に食べられる水俣の甘夏「きばる」を使って。
このレシピの生い立ち
25年前、長男のお砂場デビューで知り合ったママ友達に、「これ、皮まで食べられるのよ」と、レシピと一緒におすそ分けをいただいて大感激!さっそくピールを作って、それが私の甘夏仕事の始まりとなりました。
作り方
- 1
甘夏の皮は塩をつけて、よくこすって洗う。
- 2
縦に十文字に切れ目を入れてから皮をむく。縦に8㎜くらいの幅にきざみ、たっぷりの水に一晩つけておく。
- 3
たっぷりの水でゆでる。沸騰したらゆでこぼし、これを2,3回繰り返す。最後に柔らかくなるまでゆで、ザルで水分を切る。
- 4
鍋に水300ccと砂糖の1/2量を入れて煮立て、3の皮を入れて、沸騰後は弱火、水分がほとんどなくなるまで煮詰める。
- 5
一旦、中身をボールに移し、鍋に水50ccと残りの砂糖を入れて煮立てる。この中に皮を一度に入れて強火で煮立てる。
- 6
ピールに照りが出て、煮汁がほんの少し残っているくらい(あぶくがカラメル化する寸前)になったら火を止める。
- 7
1本ずつ、網に広げ、風通しのよい涼しいところで表面を乾燥させてからグラニュー糖をまぶし、さらに半日ほど乾燥させる。
- 8
*刻む時に、抜き型を使えば、こんな形にすることも。
- 9
*焼き菓子に使ったり、チョコをかけたりする分は、煮汁ごとジップロックに入れて冷凍しておくと便利。
コツ・ポイント
グラニュ-糖をまぶすのは、湿度が高いと表面を乾燥させるのが難しいので、空気の乾燥した寒い日の方が巧く仕上がります。表面を手で触ってみて、“濡れているように見えるけど手には汁がつかない状態”がベストです。
似たレシピ
-
-
甘夏の佃煮??食べジャム☆ママレード風 甘夏の佃煮??食べジャム☆ママレード風
美味しい甘夏柑の皮を美味しい食べジャムに。さわやかな甘さに仕上がりました。オレンジピールが大好きな人におすすめです☆★ ぁゅ。。 -
-
-
-
-
-
黄金比率!濃縮果汁甘夏マーマレード♪ 黄金比率!濃縮果汁甘夏マーマレード♪
毎年甘夏マーマレードを仕込むたびに改善を重ねてきました。とても美味いと思える配合を確立、レシピにしました。濃厚です♪ ちばと
その他のレシピ