季節の豆を使ってね 豆の朝お粥

元気の気はメではなく米。朝からご飯が良いよね。市販の水煮大豆を使ってお粥を炊きました。旬のお豆で作ってもいいです
このレシピの生い立ち
韓国の伝統食でお粥膳というのがあります。王様は朝はお粥を召し上がったそうです。だから私も朝はお粥を提案したいのです。朝は刺激が少なく、軽く、消化よくが良いと思うのです。季節の豆で作る豆お粥、万年ものとして今日は大豆で作りました。
季節の豆を使ってね 豆の朝お粥
元気の気はメではなく米。朝からご飯が良いよね。市販の水煮大豆を使ってお粥を炊きました。旬のお豆で作ってもいいです
このレシピの生い立ち
韓国の伝統食でお粥膳というのがあります。王様は朝はお粥を召し上がったそうです。だから私も朝はお粥を提案したいのです。朝は刺激が少なく、軽く、消化よくが良いと思うのです。季節の豆で作る豆お粥、万年ものとして今日は大豆で作りました。
作り方
- 1
水煮大豆はざるに上げ水気を切る。水1.5カップとミキサーに入れて攪拌する。生豆を使うときは柔かく煮てからミキサーにかける
- 2
1を鍋に移して、ミキサーに残りの水を入れてきれいに洗うようにして残らないように混ぜて鍋に注ぐ。
- 3
鍋を火にかける。ぐつぐつ煮立ったら、ちりめんじゃこを加えて煮る。弱火で5分ぐらい。
- 4
ご飯を入れて弱火で5分ぐらい炊く。冷ご飯を入れてもいい。ミキサーにかけた豆汁がご飯にしっかり絡むぐらいにするといい。
- 5
ソースを作る。ネギと生姜は粗めにみじん切りする。すりゴマと醤油を加える。ごま油は好みでまぜる。
- 6
水分をすってちょうどよくなり、盛り付けて仕上げにのりをたっぷりかける。韓国のごま油と塩で味付けたのりならなお良いですね。
- 7
食べる時はソースをかけて混ぜて食べる。韓国のりがたっぷりあったらソースはなくても大丈夫です。
コツ・ポイント
本来は米から作るので、じっくりと時間をかけて作るほうがいいのですが、朝は時間がないのでご飯を使いました。じゃこは好みでもっと増やしても良いです。春はうすいエンドウ、夏は枝豆などを使って同じように作れます。
似たレシピ
-
かぼちゃとココナッツのポタージュ風お粥 かぼちゃとココナッツのポタージュ風お粥
元気の気はメではなく米ですよね。米は気を養うんですって。ご飯を使ったポタージュ仕立てのお粥です。ちょっと甘めです。 myseoul韓国 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ