ゴーヤの酢の物

くりおこわ
くりおこわ @cook_40150157

ゴーヤを砂糖もみすると苦みがとれ、酢のもので美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
ゴーヤを砂糖でもむと美味しいとおしえてもらい、このメニューを作りました。

ゴーヤの酢の物

ゴーヤを砂糖もみすると苦みがとれ、酢のもので美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
ゴーヤを砂糖でもむと美味しいとおしえてもらい、このメニューを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人
  1. ゴーヤ 1本
  2. 砂糖 大さじ1
  3. シーチキン缶 1缶
  4. 竹輪 1本
  5. カニカマ 少々
  6. 合わせるたれ
  7. めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ3
  8. すし酢 大さじ3

作り方

  1. 1

    ゴーヤを縦二つ割りにしてワタと種を取り、スライサーなどを使って薄切りにします。

  2. 2

    薄切りにしたゴーヤに砂糖をもみこみ、10分程度おいておく。

  3. 3

    待ってる間に、竹輪やカニカマ等を切り、めんつゆとすし酢を合わせておきます。

  4. 4

    しんなりしてきたら手でよくもみ、水気を絞る。

  5. 5

    シーチキン1缶を開け油をきります。

  6. 6

    絞ったゴーヤに、シーチキン、竹輪、カニカマを入れ混ぜます。

  7. 7

    6にめんつゆとすし酢を合わせたものを混ぜ合わせます。

コツ・ポイント

ゴーヤを砂糖でもむと苦みがとれ美味しくなります。
ゴーヤが小さい場合は、混ぜるたれの量を加減してください。
ポン酢でも美味しいです。
めんつゆとすし酢を合わせたものは蒸し野菜にかけても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くりおこわ
くりおこわ @cook_40150157
に公開

似たレシピ