本格簡単!絶品ティラミス✨マスカルポーネ

簡単なのに本格的!子供も大人も大絶賛です!お店のみたい!と言われる事間違いなし!是非作ってみて下さい♡
このレシピの生い立ち
以前テレビでイタリア人のシェフが紹介していた物を、何度も作り自分好みにアレンジ✨あげる人によって、ラム酒の量を変えるので、誰にあげても喜ばれます♡
本格簡単!絶品ティラミス✨マスカルポーネ
簡単なのに本格的!子供も大人も大絶賛です!お店のみたい!と言われる事間違いなし!是非作ってみて下さい♡
このレシピの生い立ち
以前テレビでイタリア人のシェフが紹介していた物を、何度も作り自分好みにアレンジ✨あげる人によって、ラム酒の量を変えるので、誰にあげても喜ばれます♡
作り方
- 1
使っている材料はこんな感じです。マスカルポーネは海外の物が250gなので、それを使い切る分量にしてあります。
- 2
エスプレッソを抽出して、冷ましておきます。エスプレッソマシーンが無い場合は、濃いめのコーヒーでも大丈夫です。
- 3
市販のスポンジ(2枚切り)を更に半分にスライスし4枚にする。スポンジの厚さはお好みなので、厚いのが好みの人はそのままでも
- 4
こんな感じです。この位の厚みが私の中ではベストです。
- 5
ボールに室温に戻したマスカルポーネと卵を入れ滑らかになるまで混ぜ合わせる。固い場合はホイッパーで。
- 6
但し、勢い良く混ぜすぎると分離するので注意。チーズのダマが無くなればオッケー。
- 7
ラム酒を加え混ぜ合わせる。ラム酒はお好みで30ccだと香りもしっかりし子供も食べられます。60ccはかなりお酒好きの人に
- 8
ラム酒を入れて混ぜ合わせた時のクリームの硬さを見る。それによって生クリームの泡だて方を変えます。
- 9
卵白をツノが立つまで泡立てる。一個分は泡立てにくいので、深めの容器に入れて、ハンドミキサーで泡立てると泡立てやすいです。
- 10
生クリームに砂糖を加え泡立てる。今回はチーズクリームの状態がやや柔らかめだったので、八分立てに。
- 11
チーズクリームがシャバシャバの場合は、9分立てにします。わからない場合は8分立てにしてください。泡立て過ぎると口触りが
- 12
悪くなるし、後にメレンゲを入れるので、硬めよりは柔らかめの方が美味しく仕上がります。
- 13
チーズクリームに、生クリームをひとすくい入れて、ホイッパーで静かにかき混ぜる。混ざったらゴムベラに持ち替えて
- 14
残りの生クリームを加えて、ゴムベラで混ぜ合わせる。この時の硬さが、画像のように筋が残る位がベスト。
- 15
メレンゲ1個分を加え、ゴムベラで切るようにふんわり混ぜる。
- 16
生クリームを加えた時より、フワッとボリュームが出て、なでたときにスーッと平らになる位がベスト。
- 17
お好みの器の1番下に、マスカルポーネを薄く敷きます。ゴムベラで平らにしたら、トントンを落として空気を抜きます。
- 18
スポンジを容器の大きさに合わせてちぎり、刷毛でエスプレッソを塗ります。この時、塗り過ぎ注意!
- 19
画像の表面の色が変わる位がベスト。染み込ませ過ぎると、後からエスプレッソが滲み出てきてベシャベシャのティラミスになります
- 20
その上に、マスカルポーネクリーム→スポンジ→コーヒー→マスカルポーネクリームと重ねていく。最後は綺麗に平らにする。
- 21
クリームを塗るごとにトントンと落として空気を抜いて下さい。クリーム三段の中にスポンジ二段が美味しいと思いますがお好みで♡
- 22
冷蔵庫で2〜3時間冷やし固め、食べる直前に、ココアパウダーを振ります。
- 23
画像のように模様を出したい時は、キッチンペーパーで型を作り、ピッタリ乗せた所にココアパウダーをかけ、ゆっくり剥がします
- 24
追記①ココアスポンジで作ったところ更に美味しく出来たので、ココアスポンジで作る事をお勧めします。
無ければプレーンでも可 - 25
追記②この分量で、丁度画像のパウンド型形(220×110×H55mm)で2個分です。多い場合は半量で作ってください♪
コツ・ポイント
ポイントは柔らかめに作ること!ラム酒の入れる量や使うチーズによって硬さが変わるので、マスカルポーネクリームの状態を見て、生クリームの泡立て方を変えて下さい。
わからない時は、柔らかめに作れば間違いなし!
エスプレッソ塗り過ぎ注意です!
似たレシピ
-
バレンタインに♡本格的★絶品ティラミス バレンタインに♡本格的★絶品ティラミス
喜ばれること間違いなし!絶賛率100%♡イタリア人直伝の本格的ティラミスです。材料さえ揃えれば、家庭でも簡単に作れます★ パリジエンヌ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ