大根1本♪床から作るべったら漬け

大根1本を8等分にして漬けるべったら漬け。冷蔵庫に入れて1週間~、自然の甘さのべったらが漬かります。
このレシピの生い立ち
数年前 テレビで河合真理さんのべったら漬けが手軽で美味しそうだったので、我が家でも、作るようになりました。「スライス大根のべったらもどき」もいいけれど こちらは 大根1本を縦半分横4等分にして漬けこむ 少しばかり本格的なレシピです。
大根1本♪床から作るべったら漬け
大根1本を8等分にして漬けるべったら漬け。冷蔵庫に入れて1週間~、自然の甘さのべったらが漬かります。
このレシピの生い立ち
数年前 テレビで河合真理さんのべったら漬けが手軽で美味しそうだったので、我が家でも、作るようになりました。「スライス大根のべったらもどき」もいいけれど こちらは 大根1本を縦半分横4等分にして漬けこむ 少しばかり本格的なレシピです。
作り方
- 1
塩水を作る。小鍋に水、塩を入れて沸騰させて冷ましたものを準備しておく。
- 2
1本の大根を8等分に切る。ネジ式漬物容器に大根を入れ 塩水を注ぎ、下漬けを丸3日する。
- 3
漬け床の準備。大根を下漬けした翌日 分量の米、水を合わせて、固めのおかゆを炊く。
- 4
厚手の鍋に移し60℃に冷めたら、麹を加え混ぜる。100℃のオーブンで10分加熱 余熱を利用し暫くそのまま庫内に。
- 5
鍋を新聞紙で包み タオル 毛布数枚、湯たんぽを使って箱に入れて保温する。大体8時間程度で べったら床が出来上がる。
- 6
ネジ式漬物容器から下漬けした大根を取り出し さっと水洗いし、水気を切る。
- 7
笊にのせて 1時間から2時間程度 陰干しする。
- 8
殺菌のため 陰干しした大根を焼酎に通す。
- 9
平たい容器に、漬け床を敷き 鷹の爪 柚子の皮を散らし、大根を漬ける。冷蔵庫で1週間漬けこむ。
- 10
1週間経過したべったら床。そろそろ取り出して食べ始めてもいいころ。
- 11
添加物無しのスッキリした味わいに漬かってます。大根は洗わず 床を拭いとって 好みの厚さに切って盛り付ける。
- 12
一度漬けたべったら床は 笊に上げて自然な状態で水気をとる事で、再利用可。その際、昆布 塩と砂糖を少し加えて味の調整を♪
コツ・ポイント
炊きあがったご飯の鍋と鍋蓋の間に布巾を挟んでおきましょう。鍋を幾重にも厚手の毛布とタオルで包み、湯たんぽ載せて、箱に入れて保温します。床作りに、特別な道具は、要りません。甘ーい漬け床が出来たら、冷蔵庫で漬けあがりを待つだけです。
似たレシピ
-
-
-
-
【即席漬け】甘酒で作る簡単べったら漬け 【即席漬け】甘酒で作る簡単べったら漬け
べったら漬けは大根と甘酒を使った漬物です。今回は3種の野菜(大根・きゅうり・にんじん)で手軽に作れるようにアレンジしました♪本来は粗漬け・中漬け・本漬けと時間がかかりますが、今回は簡単な即席漬け! 野菜を切って甘酒に漬けるだけであっという間に完成します◎ weeeat! -
-
-
※柚子が香る甘めの大根べったら漬け※ ※柚子が香る甘めの大根べったら漬け※
漬けて1日置いてからでも食べられますが時間を置いた方が大根に酒粕が馴染んでいて美味しいです♪レシピ投稿祭♪ hiro☆77OY☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ