基本 たけのこ寿司!

いえんどぅ
いえんどぅ @cook_40044658

簡単にするには筍の水煮買ってくる。
寿司酢買ってくる等々。
これベースに2品アレンジ。
酒飲みはオイラのレシピ見て!

このレシピの生い立ち
たけのこをナマから茹でるとやっぱり水煮買ってくるより香りが違います。たけのこご飯や木の芽和えやってみて最後にこれ作ってみました。

基本 たけのこ寿司!

簡単にするには筍の水煮買ってくる。
寿司酢買ってくる等々。
これベースに2品アレンジ。
酒飲みはオイラのレシピ見て!

このレシピの生い立ち
たけのこをナマから茹でるとやっぱり水煮買ってくるより香りが違います。たけのこご飯や木の芽和えやってみて最後にこれ作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 3合
  2. 昆布 1片(10cm位)
  3. ■寿司酢(以下3つ)
  4.  純米酢 大さじ4
  5.  砂糖 大さじ5
  6.  塩 小さじ2
  7. たけのこ(水煮にしましたが買ってきても可) 1本
  8. あぶらあげ 1枚
  9. ■具の煮汁(以下5品)
  10.  出汁 1カップ
  11.  塩 小さじ1.5
  12.  醤油 大さじ1.5
  13.  砂糖 大さじ1.5
  14.  みりん 大さじ1~3
  15. 木の芽 3つほど

作り方

  1. 1

    たけのこを水煮する。先端を斜めに切り、縦に包丁を入れた筍を
    水から米糠入れて30-60分。そのま冷ます。

  2. 2

    穂先の方は形が残るように、後の部分は細かく、写真程度です。
    油抜きしたあぶらあげはやっぱり細かく!5×15ミリくらい?

  3. 3

    具材と煮汁で煮ていく。レシピは東日本ならみりん大さじ1で九州なら大さじ3かな?煮汁半分残りました

  4. 4

    3が冷えたらザルにあけ水切りして寿司飯(5から)と混ぜてあげる。
    これがあるから水分はちょっと少なめにお米炊くこと!

  5. 5

    水少なめ(5ミリくらい)で炊きたてすぐの米をボールに移し合わせておいた寿司酢を40秒で混ぜる!
    熱いほど味が染みます!

  6. 6

    寿司飯を寿司桶に広げてここで内輪でちょっと煽ると照りが出ます。

  7. 7

    6と4を合わせる。
    上に飾り付けするも良し、これに木の芽の葉だけを混ぜ込んで食べても充分おいしい!

コツ・ポイント

寿司飯は「ためしてガッテン」でやってました。素人はボール!炊きたて!
煮たたけのことあぶらあげ入れるんで米は固めに。煮汁はザルで余計な水分入れない!
豪華ディナーには レシピID :19101089
お弁当には レシピID :19147621

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いえんどぅ
いえんどぅ @cook_40044658
に公開
ワイン中心にお酒を飲むための食事を作るおっさんです。休日の趣味でもありますけれど…
もっと読む

似たレシピ