とろーり半熟卵&綺麗な剥き方

にくじゅうじゅう @cook_40051629
黄身がとろーり状態の茹で加減。試行錯誤の結果、ベストはコレだ(*´▽`)
このレシピの生い立ち
ベストな茹で加減のメモ書きですw
作り方
- 1
これ重要!卵は常温に戻しておく。冷蔵庫から出して冷たい状態では割れちゃいます!
- 2
鍋に、卵か浸る量の水を入れ、沸騰させる。グラグラに沸騰させてくださいw
- 3
卵を鍋に投入!!
乱暴にしないで、ゆっくり入れてください。※割れ防止と火傷防止です。私はおたまで1個ずつ入れています。 - 4
茹で時間は「8分」
8分経ったら火から降ろし、水道から鍋に水を流し入れ、一気に冷まして出来上がり。
- 5
簡単で綺麗な殻の剥き方。
まだ黄身が液状なので力加減に注意!
先ずはいつも通り(?)、コンコンって1箇所にヒビを入れる。 - 6
まな板の上などで、ヒビを入れた部分を下に向けて置き、掌で抑えつけながら、ぐるっと1周。力加減に注意w潰さないでw
- 7
ヒビが、卵の胴周りを1周しているので、その部分の殻を剥く。上と下の部分だけ殻が残ります。
- 8
あとは上の部分と下の部分。つるんって剥けますよw
コツ・ポイント
冷えたままの卵を茹でると、殻が剥けづらくなります。必ず常温に戻してから茹でてください。
黄身がとろーり状態は8分。※卵の大きさや鍋の大きさで差が出ます。8分で黄身が固まりすぎなら短めに、軟らかすぎたら長めに、自分のベストを見つけてね☆
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19239053