ラーメン・鶏照焼・焼豚を一緒につくる!

無添加のスープで創る本格的家庭ラーメン。しかも、お弁当のおかずになる鶏照焼、焼豚も同時につくってしまうという超お手軽。
このレシピの生い立ち
自宅で無添加で美味しいラーメンを創りたい!
一方で、お弁当のおかずも創りたい!
なら一緒に創ってみよう! というのがきっかけです。
ラーメン・鶏照焼・焼豚を一緒につくる!
無添加のスープで創る本格的家庭ラーメン。しかも、お弁当のおかずになる鶏照焼、焼豚も同時につくってしまうという超お手軽。
このレシピの生い立ち
自宅で無添加で美味しいラーメンを創りたい!
一方で、お弁当のおかずも創りたい!
なら一緒に創ってみよう! というのがきっかけです。
作り方
- 1
長ネギ(青いところ)、昆布、鶏モモ肉、タコ糸できっちり縛った豚肩ロース肉を1.5Lの水で弱火でコトコト煮る(45分)。
- 2
タレ・・・長ネギ(青いところ)とにんにくをスライスし、醤油、酒、味醂、砂糖を加え混ぜながら中火で煮る(5分)。
- 3
スープから取り出した豚肩ロースにタレを塗りグリルで焼く。途中で刷毛などでタレを塗る。焼けたらタコ糸を外してスライス。
- 4
醤油に潰したにんにくを浸したものを大さじ1.5入れ、スープを300cc弱注ぎ茹でた麺を入れ焼豚やスライスねぎをのせて完成
- 5
ラーメンを楽しんだ後はスープから取り出しておいた鶏モモにタレを塗り、グリルでじっくり焼き上げる。途中でタレを塗る。
- 6
鶏モモ以外に手羽元を使ってもOK。その場合はスープが出来たときに手羽元を出し、あら熱を取ってから骨を外しタレをからめる。
- 7
その後、アルミホイルに入れてグリルで焼く。鶏モモも美味しいけど、鶏手羽元も美味しいのでこちらもおすすめ。
- 8
スープが余ったら野菜炒めをつくり、スープを注ぎいれて塩、胡椒で味を調え、ごま油をちょっとおとせばタンメンのスープに。
コツ・ポイント
焼豚と鶏の照焼のタレは味見をしながら好きな味に調整を。
ラーメン用の醤油タレは潰したにんにくをたっぷり入れてつくりおきしておくと便利です。
スープはできるだけ沸騰させないようにしてください。澄んだスープができます。麺は固めに茹でましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ラーメンと味付け玉子、チャーシュー ラーメンと味付け玉子、チャーシュー
いつも作る、醤油ラーメンです。市販品を使いますが、ラーメンつゆに、チャーシューの煮汁を入れると、美味しさUPします。 もちあられ -
-
-
-
その他のレシピ