【 きなこ揚げパン~クリームサンド~】

ふわっともちっと揚がった揚げパン、きな粉砂糖のきな粉の香ばしさと優しい甘み、生クリームのまろやかさが美味しい。牛乳にとても合うのでよかったら一緒にどうぞ。
【 きなこ揚げパン~クリームサンド~】
ふわっともちっと揚がった揚げパン、きな粉砂糖のきな粉の香ばしさと優しい甘み、生クリームのまろやかさが美味しい。牛乳にとても合うのでよかったら一緒にどうぞ。
作り方
- 1
◎コッペパン作り
耐熱ボウルに牛乳、砂糖を入れて、レンジ500wで40~50秒加熱して、人肌程度に温める。 - 2
レンジから取り出して、混ぜて砂糖を溶かして、ドライイーストを表面にまんべんなく入れて、混ぜる。ラップをして10分置く。
- 3
予備発酵が終わったら、強力粉、塩を入れて混ぜて、まとまるまで捏ねる。
そこにバターを入れて、全体に混ざるまで捏ねる。 - 4
バターが混ざったら、手でこねる。台に叩きつけて、くるっと生地をまとめるのを繰り返す。生地がなめらかになるまで続ける。
- 5
耐熱ボウルに丸めて入れる。ラップをかけてレンジ300wで40秒加熱する。温かい場所に置いて45分、一次発酵させる。
- 6
生地を4等分にして、生地を丸めて、ラップをかけて、15分置く。(ベンチタイム)
生地を長方形に伸ばして3つ折りにする。 - 7
閉じ終わりの部分を綺麗に整えて、コッペパンの形にする。天板にクッキングシートを乗せて、パン生地を間隔を開けて乗せる。
- 8
ラップをかけて、レンジ300wで40秒加熱する。暖かい場所に45分置いて、二次発酵させる。
- 9
ラップを取って、パンの表面を乾かすために3分置く。その間に揚げ油を160℃に温める。
- 10
砂糖、きな粉、塩をジッパー付き保存袋に入れて振って混ぜておく。
- 11
パンの表面が乾いて、揚げ油が温まったら、パンを2個ずつ入れて揚げていく。揚げ色が付いたらひっくり返して、裏面を揚げる。
- 12
4分ぐらい揚げたら取り出す。
油を切ったら、きなこ砂糖をまぶす。 - 13
もう2個も同じように揚げて、きな粉砂糖をまぶす。
- 14
ボウルに砂糖、生クリームを入れて泡だて器で泡立てる。
絞り袋に入れて、絞ったら出来上がり♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
クリームチーズジャムサンド★揚げパン クリームチーズジャムサンド★揚げパン
友達に教えてもらった残りカレーの揚げパンをおやつ系に変身!玉子パン粉なしで簡単にしてみた!お好きな具にアレンジしてね★みさとママ319
-
-
-
-
イースト入れ忘れ→きな粉揚げパン成功 イースト入れ忘れ→きな粉揚げパン成功
イーストを入れ忘れた生地で、きな粉揚げパンを作りました。もちっとギュッとみが詰まったパンで、とっても美味しく結果成功! かあさんのしごと -
簡単朝食♪きなこクリーム揚げパントースト 簡単朝食♪きなこクリーム揚げパントースト
揚げてないのに揚げパン風!簡単でおいしい!(^^)!きなこだから健康的♪きなこがあればすぐできる☆祝話題入り♡NYskitchen
-
なつかしい☆給食きなこパン(揚げパン) なつかしい☆給食きなこパン(揚げパン)
給食のきな粉パンが大好きな子どもたちに。給食が懐かしいおとなたちに。1時間ほどで作れる簡単な菓子パン、朝食パンです♪ めろんぱんママ
その他のレシピ