あん塩ぱん(HB使用)

22hot
22hot @cook_40127966

餡子を巻いて、焼いた塩パンは
病みつきになる
美味しさ♪
バターが染み込んだ底の、カリカリ感も堪りません(*^ω^*)♡

このレシピの生い立ち
餡を巻いたら美味しいだろうなと
思ったのが始まりです♡
めっちゃ美味しいですよ^^
オススメです♪

あん塩ぱん(HB使用)

餡子を巻いて、焼いた塩パンは
病みつきになる
美味しさ♪
バターが染み込んだ底の、カリカリ感も堪りません(*^ω^*)♡

このレシピの生い立ち
餡を巻いたら美味しいだろうなと
思ったのが始まりです♡
めっちゃ美味しいですよ^^
オススメです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個
  1. クラシック粉 準強力粉(無ければリスドォル 105g
  2. 強力粉(私はイーグル) 95g
  3. ドライイースト 3g
  4. 砂糖(私は洗双糖 10g
  5. *ゲランドの塩(巻き込み用バターによって、分量を変える。) 巻き込み用バター:発酵バター(無塩)は3.5g バター(有塩)は3g バター(無塩)3.5g
  6. 牛乳 138g~140g(調節をお願いします)
  7. バター(無塩) 5g
  8. トッピング用
  9. 餡子(お好みで) 100g
  10. ☆お湯 大さじ1/2弱(様子見で)
  11. 巻き込み用バター 発酵バター(無塩)(もしくはバター(有塩・無塩)) 8g×6個
  12. トッピング用
  13. オリーブオイル 適量
  14. ゲランドの塩 適量

作り方

  1. 1

    HBにトッピング以外の材料を投入。
    「コース」→「スタート」。

    捏ねまで任せる。

    作業台に取り出す。

  2. 2

    張りを出し、丸めて
    ボールに入れる。
    ラップか濡れ布巾をかける。
    一次発酵35度1~1時間30分以上。2倍の大きさに。

  3. 3

    バターを1個8gの
    棒状にカット。

    6本作る。

    冷蔵庫で休ませる。

  4. 4

    餡子を塗りやすい硬さにする。
    トッピング用の☆の
    材料を器に入れ混ぜる。

  5. 5

    一次発酵完了のチェック。
    小麦粉を付けた指で
    軽く押す。
    押した部分が戻ってこなければ完了。

  6. 6

    4を作業台に取り出す。

    ガス抜き。

    綺麗な面を表に、
    麺棒を使って24cmの円形に広げる。

  7. 7

    包丁を使って6等分にカット。

  8. 8

    重さに差がある場合は(1個約60~62g前後)端をカットし、裏の面にくっつける。適当でOK。

  9. 9

    ラップか濡れ布巾をかける。

    ベンチタイム10分。

  10. 10

    麺棒をかける。
    生地を取り出し
    *まず麺棒を下の方に置く。麺棒を↓に向かって、動かす。

  11. 11

    *次に下から↑上に向かって麺棒をかける。
    繰り返し、残りの生地を成形。(全ての生地の成形が終わってから13に移る。)

  12. 12

    一通り、成形が完了するまで、ラップの下で待機させましょう。

  13. 13

    10までが完了した生地を再び
    生地の綺麗な面を*裏に、麺棒を10の様にかける。

  14. 14

    次に生地を写真の様に作業台から剥がす(生地が伸びやすくなる)。
    *麺棒をかけた部分は、剥がさない。

    伸ばしながら戻す。

  15. 15

    麺棒を下から↑上に向かってクックックの呼吸で、小刻みに動かしながら伸ばす。
    底辺はカードの幅。
    長さ25cm前後。

  16. 16

    全体の1/3に4の餡子を適量、塗る。
    (写真を参考に)

    バターを乗せる。

  17. 17

    巻く。

    綴じ目はしっかりと閉じる。

    綴じ目を下に。
    *綴じ目は、気持ち
    後ろ側になる様に置く。

    軽く押さえる。

  18. 18

    *綴じ目は、はずれ易いので。

    二次発酵
    35度 30分前後。

  19. 19

    2倍の大きさに。

  20. 20

    オリーブオイルを刷毛を使って塗る。

    ゲランドの塩をかける。

    210度13~15分焼成。

  21. 21

    出来上がり♡

  22. 22

    焼き上がりは、暫くこの状態で。パンが
    バターを吸ってくれます。

  23. 23

    二次発酵後、生地同士がくっつきそうな時の応急措置。オーブンペーパーを適当な大きさにカットして挟む。焼成途中でパンを離す。

  24. 24

    オーブンペーパーの下に、バターが流れ込まない様に
    角まで、ペーパーを敷き詰める。

  25. 25

    「塩パン」
    ID:19231407

  26. 26

    クラシック粉は
    コッタ通販サイトや
    クオカで販売しております。
    是非、こちらの粉を使われることをお薦めします^^

  27. 27

    ライ麦入り塩パン(HB使用)
    レシピID : 20094878

  28. 28

    全粒粉入り塩パン(HB使用)
    レシピID : 19895785

コツ・ポイント

レシピをよくお読み下さい。
特に、*印に注意。

そのままでも美味しくいただけますが
焼戻しをして頂くと、更に美味しく頂けます^^

カードとは、パン生地をカットする道具のことです。分かりにくいですが、8で出てきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
22hot
22hot @cook_40127966
に公開
さつまいも農家の傍ら、パンやお菓子作りを楽しんでいます♡度々、レシピの改良を行っています。作られる前にレシピの確認をして頂けます様。皆様のつくれぽを反映させて頂いています。インスタ始めました!https://www.instagram.com/maika.misana/?hl=ja
もっと読む

似たレシピ