白梅酢で胡瓜と若芽の酢の物が美味しい

あいちばー
あいちばー @cook_40050122

白梅酢があるので酢の代わりに始めて使ってみる、水で割って砂糖を加えると見違えるように美味しくなる♪
このレシピの生い立ち
子供の頃、梅を漬けた後の白梅酢をおなかの薬用にしそを入れないで保存してありました。暑い夏を乗り切るのに少しづつ取り入れて元気に過ごしたいです。

白梅酢で胡瓜と若芽の酢の物が美味しい

白梅酢があるので酢の代わりに始めて使ってみる、水で割って砂糖を加えると見違えるように美味しくなる♪
このレシピの生い立ち
子供の頃、梅を漬けた後の白梅酢をおなかの薬用にしそを入れないで保存してありました。暑い夏を乗り切るのに少しづつ取り入れて元気に過ごしたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 胡瓜 1本
  2. 青しそ 4枚
  3. 若芽(塩蔵) 50g
  4. ○白梅酢 大さじ1杯
  5. ○水 40cc
  6. ○砂糖 大さじ1杯
  7. ○醤油 1~2滴
  8. ○立て塩用 適量

作り方

  1. 1

    ①胡瓜の小口切りを適量の塩と水につける、冷蔵庫で30分程立ったら揉み味を見て塩が効いていたら水洗いをしてしぼる。

  2. 2

    ②青しそは刻んで水に放してざるに揚げる。若芽は水洗いをして5分程水に漬けて、しぼり切ります。

  3. 3

    ③○白梅酢、水、砂糖、醤油1~2滴を合わせる。食べる直前に①②を入れ混ぜ合わせて出来上がりです。

コツ・ポイント

白梅酢は食あたりに効くと親から聞いていました。沢山あるので塩や酢の代わりに使いたいと試してみました。水で割って使うととっても良い調味料の代わりになることに気付きました。熟した梅と美味しい塩で出来たお酢だから美味しい筈です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あいちばー
あいちばー @cook_40050122
に公開
世帯を持って今年で54年主人は先に逝ってしまった・・・持病が発症してからは3度の食事は手作りを食べてもらっていました。ひとりになってからも相変わらず時間だけはたっぷりある~ 春になると野草を摘んで楽しみましょう。
もっと読む

似たレシピ