簡単!まるやの 八丁味噌の 焼き味噌

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

とっても簡単! 刻んで、丸めて、焼くだけ。
大豆の旨みがギュッと詰まった八丁味噌を酒の肴に、ご飯のお供に是非どうぞ。
このレシピの生い立ち
八丁味噌は水分が少なく大豆の旨みがギュッと詰まったお味噌です。この特徴を生かし、手で丸めるだけの簡単お料理です。古くは地元の三河武士の兵糧として珍重されたと伝えられています。

簡単!まるやの 八丁味噌の 焼き味噌

とっても簡単! 刻んで、丸めて、焼くだけ。
大豆の旨みがギュッと詰まった八丁味噌を酒の肴に、ご飯のお供に是非どうぞ。
このレシピの生い立ち
八丁味噌は水分が少なく大豆の旨みがギュッと詰まったお味噌です。この特徴を生かし、手で丸めるだけの簡単お料理です。古くは地元の三河武士の兵糧として珍重されたと伝えられています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 八丁味噌 60g
  2. ネギ 少々
  3. 生姜 少々
  4. 大葉 少々

作り方

  1. 1

    ネギ・生姜・大葉を細かく刻む

  2. 2

    八丁味噌と混ぜ合わせる

  3. 3

    丸めて、表面が硬くなるまで両面をこんがり焼けば出来上がり

コツ・ポイント

トースターでもOK。混ぜる具は他にもピーナッツなど。チーズをのせてワインのおつまみにもどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ