煮汁が決め手♪ふっくら赤貝の炊き込みご飯

ふっくら煮た赤貝を お米&煮汁と合わせて炊飯器で炊くだけ♪しょうが風味が効いてます(^^)おにぎりやお弁当にもオススメ
このレシピの生い立ち
赤貝の煮つけが大好きで、出回る季節になるとよく作ります。煮汁もとても美味しいので、これを活用して炊き込みご飯にします。赤貝の身はお米の半量=この場合はカップ1杯ぶん=ぐらいあればOKなので、残りはお酒のつまみなどにどうぞ(^^)
煮汁が決め手♪ふっくら赤貝の炊き込みご飯
ふっくら煮た赤貝を お米&煮汁と合わせて炊飯器で炊くだけ♪しょうが風味が効いてます(^^)おにぎりやお弁当にもオススメ
このレシピの生い立ち
赤貝の煮つけが大好きで、出回る季節になるとよく作ります。煮汁もとても美味しいので、これを活用して炊き込みご飯にします。赤貝の身はお米の半量=この場合はカップ1杯ぶん=ぐらいあればOKなので、残りはお酒のつまみなどにどうぞ(^^)
作り方
- 1
赤貝に取り掛かるまえに、お米を研いでザルに上げておきましょう(出来るだけ水気を切って炊飯器のお釜に入れておくのでもOK)
- 2
赤貝はボウルに入れてガラガラと水を替えながらよく洗います(写真:直径20cmのボウルに半分、両手に乗るくらいの量です)
- 3
水を切った赤貝を鍋に入れ、砂糖と酒としょうがを加え、きっちりフタをして中火にかけます(写真はフタを開けてみたところ)
- 4
赤貝の殻がほぼすべて口を開けたら醤油とみりんを注いで全体を良く混ぜます。「このまま食べてもおいしい」ぐらいの味付けに。
- 5
触れるくらいに冷めたところで赤貝の身を殻から外します。煮汁はもちろんキープします。
- 6
お米を炊飯器に入れ、静かに煮汁を注ぎ、2合の目盛りまで水を継ぎ足して赤貝の身を入れ、普通に炊きます。
- 7
炊きあがったら蒸らし、底からさっくりかき混ぜ、白ごまなど散らして召し上がれ♪
コツ・ポイント
*まず「赤貝の煮つけ」を作り、それを炊き込みご飯に仕立てるので、煮汁の味付けはやや濃いめです。淡い味付けにしたい場合は炊飯器に入れる煮汁を控えめに/しょうがを利かせると調味料が少なくても赤貝独特の匂いが抑えられすっきりした味になります。
似たレシピ
-
-
-
-
ZENB NOODLEの炊き込みごはん ZENB NOODLEの炊き込みごはん
通常の炊飯と同じように水加減をしたお米とZENB NOODLEを炊飯器に入れて炊くだけでそばめし感覚の炊き込みごはんに。 ZENB -
-
-
豚としょうがとトウチの炊き込みご飯 豚としょうがとトウチの炊き込みご飯
材料をお米と一緒に炊飯器で炊くだけ。しょうがの風味トウチのうま味に豆板醤が少しだけぴりりとして美味い中華風炊き込みです。 ルロワ・モワ -
-
-
あさりと生姜のふっくら炊き込みごはん あさりと生姜のふっくら炊き込みごはん
少ない調味料で簡単なのに炊飯器を開けたらあさりと生姜のいい香り☆うま味が強い、ふっくら炊き込みごはんで幸せです(^^) ホトちゃんママ
その他のレシピ