一度に楽々!炊飯器で簡単離乳食ストック

忙しいママさん!大人のご飯と一緒に離乳食作っちゃいましょう☆一度の炊飯でお粥と沢山の種類の野菜も加熱!柔らか潰しやすい♪
このレシピの生い立ち
離乳食、色んな種類を食べさせたいけどお鍋で1種類ずつ加熱は本当に面倒!しかもなかなか柔らかくならない…大人のご飯を炊くついでに入れてみたら大成功☆種類ごとに分けられるしあっという間に潰せる!手間も光熱費もカット♡同じママさんと共有したくて♪
一度に楽々!炊飯器で簡単離乳食ストック
忙しいママさん!大人のご飯と一緒に離乳食作っちゃいましょう☆一度の炊飯でお粥と沢山の種類の野菜も加熱!柔らか潰しやすい♪
このレシピの生い立ち
離乳食、色んな種類を食べさせたいけどお鍋で1種類ずつ加熱は本当に面倒!しかもなかなか柔らかくならない…大人のご飯を炊くついでに入れてみたら大成功☆種類ごとに分けられるしあっという間に潰せる!手間も光熱費もカット♡同じママさんと共有したくて♪
作り方
- 1
お米を洗い、そのうちお粥にしたい分だけ耐熱容器に取り分ける。残りを炊飯釜に入れて、目盛りまで水を入れる(今回2合分)
- 2
取り分けた容器にお粥分の水を入れる。私はダイソーのお粥カップを使用していますが炊飯器に入る大きさのマグやココットで◎
- 3
野菜は皮をむいて5㎜角以下に刻む。
じゃがいもは半分に切ってラップでくるむ。*コツ参照 - 4
切った野菜の中でも固いものをココットなどに1種類入れる。
- 5
④の上にシリコンカップを乗せて、その中に違う野菜を入れる。
- 6
①に②と⑤を入れる。ダイソーお粥カップだと2個ギリギリ入ります。
- 7
お粥の上に小皿(写真はお粥カップ付属の蓋)に別の野菜を乗せる。
空いた隙間にラップしたじゃがいもを置く。
炊飯スタート! - 8
炊けてからそのまま保温で2時間~放置。放置するほど野菜は柔らかくなって潰しやすく、お粥も水を吸って柔らかくなります。
- 9
火傷に気を付けて容器を取り出す。容器やシリコンカップに溜まった水分は別の容器に取っておき、野菜ごとに潰していく。
- 10
写真右はカップに残った水分。
じゃが芋もラップをとって潰す。このままだとパサつくので水分を少しずつ加えて滑らかにする。 - 11
潰した野菜とお粥を製氷器に入れ冷凍して完成☆
今回完成分(全て大さじ)→7倍粥16、じゃが芋9、人参4、南瓜4、大根4 - 12
おまけ☆愛用中のダイソーお粥カップ。炊飯器から取り出すときもスプーンで取り出せ熱くない!カップ周りにご飯もこびりつかず◎
コツ・ポイント
ご飯用の水は容器に入ってしまうことを考え気持ち多めで炊いて下さい。野菜は何でも○ですが葉物は色が悪くなるし栄養価が下がるのでお勧めしません。ラップで包むのはじゃが芋以外に人参や薩摩芋でも◎大根や蕪など水分多い物はご飯に風味が移るので△です。
似たレシピ
-
-
-
一緒に出来ちゃう♡炊飯器で離乳食作り♡ 一緒に出来ちゃう♡炊飯器で離乳食作り♡
炊飯器のおかゆモードでめんどくさい離乳食が一緒にパパッと出来ます(∩´∀`)∩離乳食初期には大活躍! ★Ciimama★ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ