簡単!家族に評判の塩もんじゃ焼き

簡単な塩もんじゃレシピを考えました。トッピングは海鮮系主体かな?細かい作り方は本家参照してください ID:17933194
このレシピの生い立ち
もんじゃ焼きに新レシピ追加です。
作り方は本家とあまり変わらず、相変わらず簡単で経済的なレシピになっています。
普通の方を作ってくれた人もそうじゃない人も、ぜひ試してみてください。
簡単!家族に評判の塩もんじゃ焼き
簡単な塩もんじゃレシピを考えました。トッピングは海鮮系主体かな?細かい作り方は本家参照してください ID:17933194
このレシピの生い立ち
もんじゃ焼きに新レシピ追加です。
作り方は本家とあまり変わらず、相変わらず簡単で経済的なレシピになっています。
普通の方を作ってくれた人もそうじゃない人も、ぜひ試してみてください。
作り方
- 1
ボールに小麦粉・顆粒の鶏がらスープを入れて混ぜます(水は半分ぐらいずつ入れて混ぜるのがいいです)
- 2
混ざったら、焼肉の塩ダレを入れて、さらに混ぜます。
- 3
- 4
我が家では青森の上北農産加工「スタミナ源たれ」を使用。
胡椒とニンニクが利いてお勧めです。 - 5
汁の上に<基本の具>キャベツ・天かす・小エビをのせていきます
- 6
さらにトッピングをのせます。
海鮮系のものが合うと思います - 7
ホットプレートを熱して(250度くらい)、鉄板に油を引きます
- 8
汁の上にのった<基本の具>と<トッピング>だけを、スプーンなどでホットプレートにのせていきます(汁は残します)
- 9
ホットプレートでキャベツがしんなりするまで炒めていきます
- 10
キャベツがしんなりとなったら、ドーナツ状に土手を作っていきます
- 11
土手ができたら、真ん中に残した汁を流しこみます。決壊したら、ヘラで押さえます(笑)
- 12
汁がふつふつとしてきたら、ヘラでかき混ぜて、薄く延ばして広げます
- 13
火が通ったら食べ始められます。ハガシ(専用ヘラ)でギュッと押し付けて、引くようにして食べるらしいです
- 14
少しコゲてきて、パリパリになった部分が、特に美味しいです。
ご賞味ください
コツ・ポイント
各工程の写真は、本家ID:17933194に載せています。よくわからない部分はそちらも見てください。
小麦粉の量は、トッピングの多さなどで加減します。シャバシャバだと決壊することがありますが、特に味には影響ありません。なんとなく悔しいだけです。
似たレシピ
-
-
-
お好みソースで作る!基本のもんじゃ焼き お好みソースで作る!基本のもんじゃ焼き
お好みソースで作るもんじゃ焼きは甘口でお子様にもおすすめです!桜えび、おもちなどお好みでいろいろトッピングしてください♪ お好み焼課 -
-
-
-
出汁香る☆わたしの簡単もんじゃ 出汁香る☆わたしの簡単もんじゃ
出汁味の効いたたこ焼きの中のようなもんじゃが食べたくなったので作ってました。お好みのトッピングを入れ、お昼ご飯や夕ご飯、おつまみにぜひ作ってみてください。 ぶぅ☻ -
その他のレシピ