はんぺん de 雪だるま☆ちらし

お豆のごはん
お豆のごはん @cook_40039772

はんぺん1枚で、いつものちらし寿司があっという間に☆雪だるま☆に大変身♪黒酢の旨味と淡白なはんぺんがベストマッチです!
このレシピの生い立ち
寒くなってきたので、まっ白い雪だるまをモチーフに作ってみました。

はんぺん de 雪だるま☆ちらし

はんぺん1枚で、いつものちらし寿司があっという間に☆雪だるま☆に大変身♪黒酢の旨味と淡白なはんぺんがベストマッチです!
このレシピの生い立ち
寒くなってきたので、まっ白い雪だるまをモチーフに作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 永谷園 黒酢入りすし太郎 1袋
  2. お米 1.5合
  3. はんぺん 1枚
  4. (飾り用)卵 1個
  5. (飾り用)ブロッコリー 1/3株
  6. (飾り用)海苔 適量
  7. (飾り用)紅生姜or人参 適量

作り方

  1. 1

    薄焼き卵を作り、型を抜きます。ブロッコリーは柔らかく茹でておきます。

  2. 2

    固めに炊いたご飯に、すし太郎を混ぜ合わせ、冷ましておきます。

  3. 3

    大きめと、小さめ、2種類のサイズの違うコップで、はんぺんを型抜きします。

  4. 4

    型を抜いたはんぺんを、真ん中で2等分にスライスして、2体分の雪だるまを作ります。

  5. 5

    すし飯を半等分して、そのうち2/3量(体の部分)をラップにとり、おにぎりを作る容量で丸めます。

  6. 6

    同様に、1/3量(頭の部分)も丸めます。全部で、体のおにぎり×2、頭のおにぎり×2、を完成させます。

  7. 7

    おにぎりに、それぞれのサイズのはんぺんを乗せて、軽く握り直し、すし飯とはんぺんを一体化させます。

  8. 8

    お皿に並べて、体と頭をくっつけます。

  9. 9

    星形と卵焼きと、もみの木にみたてたブロッコリーを、お皿に飾ります。

  10. 10

    海苔をハサミで切り抜いて、目と口を作りましょう。鼻とボタンは、紅生姜をストローで抜きます。上手に貼付けたら出来上がり♪

  11. 11

    ★断面図★
    酢飯の量を調整することで、雪だるまの高さが変わってきますヨ^^ お子様用には薄い雪だるまさんに♪

  12. 12

    ↑今回使わせていただいた、永谷園すし太郎黒酢入り☆です♪

コツ・ポイント

◎厚さのあるはんぺんをコップで抜くと、はんぺんの形が崩れやすいです。コップである程度型を付け、あとは包丁で丸く切り抜きましょう。
◎行程7では、おにぎりとはんぺんの形を合わせる程度に優しく握りましょう。
◎鼻とボタンは他の野菜で代用可です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
お豆のごはん
お豆のごはん @cook_40039772
に公開
ごはん日記で、旦那さんのお弁当を公開してます☆
もっと読む

似たレシピ