おばあちゃんのお赤飯

lilicat
lilicat @cook_40220395

ささげ豆で作る、おばあちゃんのお赤飯。孫たちはもちろん、ご近所にも大人気です。
このレシピの生い立ち
母が何十年も作り続けてきたお赤飯の作り方をようやく教わってきました。色は地味ですが、お豆がホクホクで、食べた人は皆「今までで一番美味しい」と言ってくださいます。

おばあちゃんのお赤飯

ささげ豆で作る、おばあちゃんのお赤飯。孫たちはもちろん、ご近所にも大人気です。
このレシピの生い立ち
母が何十年も作り続けてきたお赤飯の作り方をようやく教わってきました。色は地味ですが、お豆がホクホクで、食べた人は皆「今までで一番美味しい」と言ってくださいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人家族2回分
  1. もち米 2kg (14カップ)
  2. ささげ豆小豆も可) 250g (2カップ)
  3. ●醤油 大さじ(スープスプーン) 3
  4. ●塩 小さじ(ティースプーン) 3
  5. ●味の素 少々
  6. ●酢 大さじ 1

作り方

  1. 1

    【前日】
    よく洗い、水2000ccに半日浸した豆を中火で硬めに煮、火を止める直前●を入れる。ザルで漉し煮汁も取っておく。

  2. 2

    【前日】
    米をよく洗い、一晩水につけておく。

  3. 3

    【当日】
    もち米をざるにあけて水きりし、前日に煮ておいた豆とよくまぜる。(このときはまだ煮汁はかけない)

  4. 4

    【当日】
    蒸し器に入れ、沸騰した湯にかける。30分程して湯気が上がってきたら蒸し器を釜から下ろし、酢飯用のおひつに移す。

  5. 5

    【当日】
    昨日の豆の煮汁の3分の2を、おひつに移したもち米にまぶすようにかける。

  6. 6

    【当日】
    もち米を蒸し器にもどして沸騰した湯にかけて蒸す。

  7. 7

    【当日】
    再び湯気が上がってきたら、残りの豆の煮汁をお玉でまんべんなくかけて、20分 ~ 30分くらい蒸す。

  8. 8

    出来上がり。ごま塩をかけて召し上がれ。

コツ・ポイント

写真を撮るためにお米がよく見えるようにフタを取っていますが、蒸すときはふきんをかけた上にフタをしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
lilicat
lilicat @cook_40220395
に公開
美味しいものが大好き&無精者なママが挑む料理の地平線(おおげさ)
もっと読む

似たレシピ