和食の朝ごはん

クック1C3HMN☆
クック1C3HMN☆ @cook_40203661

休日の朝食は、おしゃれじゃないけど、これが一番!
このレシピの生い立ち
農家だったおじいちゃんは、毎朝決まってどんぶり茶碗山盛りのご飯と取れ立ての卵で卵ご飯、味噌汁、漬物を、世界で一番おいしいもののように食べていた影響で。

和食の朝ごはん

休日の朝食は、おしゃれじゃないけど、これが一番!
このレシピの生い立ち
農家だったおじいちゃんは、毎朝決まってどんぶり茶碗山盛りのご飯と取れ立ての卵で卵ご飯、味噌汁、漬物を、世界で一番おいしいもののように食べていた影響で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

味噌汁、おひたし、卵ご飯
  1. 椎茸 2ケ
  2. 舞茸 半パック
  3. もやし 一袋
  4. 煮干し(あれば) 10個
  5. 三つ葉 適量
  6. 味噌 大さじ2
  7. だしの素 適量
  8. 小松菜 一袋
  9. 油揚げ 1枚
  10. 醤油 大さじ2
  11. 砂糖 大さじ2
  12. みりん 大さじ2
  13. 炊き立てご飯 大盛り
  14. 1個
  15. めんつゆ 適量

作り方

  1. 1

    まずご飯を炊いている間に、小松菜ともやしと油揚げでおひたしをつくります。

  2. 2

    鍋に醤油、みりん、砂糖各大さじ2、水1カップ、だしの素と、小さめにきった油揚げを2/3枚入れて5分、弱火で煮ます。

  3. 3

    鍋にたっぷり水を入れ沸騰したら小松菜を入れ、再沸騰して1分したら取り出します。

  4. 4

    次にもやしを、味噌汁用に一掴みほど残して、お湯に入れ、これも再沸騰して1分くらいでザルにあけます。

  5. 5

    油揚げと出し汁の入った鍋に、湯通ししたもやしと小松菜(冷めたら絞って水気をきってざっくり切ります)を入れ、よく混ぜます。

  6. 6

    次に鍋に水、煮干し、切った油揚げ、舞茸(手で裂く)を入れ、沸騰して5分後、だしの素、味噌(お湯でとかして)を入れます。

  7. 7

    再沸騰してきたら火を止めます。三つ葉は、すぐに残さず食べるなら鍋の中へ、そうでなければお椀に少し入れ、味噌汁を注ぎます。

  8. 8

    お椀かどんぶり茶碗に卵をとき、めんつゆを入れて炊き立てご飯を混ぜ、醤油で好みの味加減にして出来上がり。

コツ・ポイント

油揚げやもやしはなかなか使い切れないので、一汁一菜で使い分けます。
煮干しは鍋にお湯を入れて、一晩置いておくと良いダシが出ます。味があるのでそのまま味噌汁の具として食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック1C3HMN☆
クック1C3HMN☆ @cook_40203661
に公開

似たレシピ