ソーメンの薬膳スープつけ麺

塔子ママ
塔子ママ @cook_40050180

バテないカラダにするために
薬膳スープでソーメンを食べましょう
このレシピの生い立ち
ある記事に今年は、内蔵からクーラー病になる可能性が高いと言うのを読み、確かに昼間は冷たい物を飲んだり、食べたりしてカラダを冷やそうとするので夕食は内蔵を休めてあげるために少し温めの物を、食べようと思いました

ソーメンの薬膳スープつけ麺

バテないカラダにするために
薬膳スープでソーメンを食べましょう
このレシピの生い立ち
ある記事に今年は、内蔵からクーラー病になる可能性が高いと言うのを読み、確かに昼間は冷たい物を飲んだり、食べたりしてカラダを冷やそうとするので夕食は内蔵を休めてあげるために少し温めの物を、食べようと思いました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ソーメン 2束
  2. オクラ 2本
  3. みょうが 2こ
  4. ミニトマト 4こ
  5. つるむらさき 1〜2茎
  6. 生姜 ひとかけ
  7. 大葉(千切り) 5枚
  8. クコの実(水につけておく) 小さじ2
  9. つけ汁
  10. 200cc
  11. 昆布 3cm角
  12. 干し椎茸 2枚
  13. A「醤油 大さじ1
  14. みりん 小さじ2
  15. 合わせ味噌 小さじ2
  16. 塩(好みで) 少々」

作り方

  1. 1

    鍋につけ汁の水を入れ昆布、干し椎茸を加え柔らかくなるまで、つけておく

  2. 2

    鍋の昆布、椎茸を取り出し、細切りにして鍋に戻し、ミニトマトを食べやすく切って加え、中火で温める

  3. 3

    沸騰したら弱火にして、食べやす切ったみょうが、オクラ、つるむらさきを入れ
    中火にして温める

  4. 4

    沸騰しかけたら弱火にして、生姜の千切りAの調味料を加え味噌が溶けたら火を止めて、水切りしたクコの実を入れる

  5. 5

    ソーメンを湯がいて水切りしたら、大葉と混ぜて、とりやすい用に1回分ごとくるくると丸めて盛りつける

コツ・ポイント

みょうが、オクラ、つるむらさきを入れたら火を通し過ぎない様にする
色味が悪くなり、食感もそこねます。
食べる時、食べるラー油又は一味唐辛子を少し加えるとより食べやすくなり、食もすすみますよ。私は、食べるラー油派です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
塔子ママ
塔子ママ @cook_40050180
に公開
ジュニア野菜ソムリエの資格や、マクロビフードコンシェルジェの資格、食育アドバイザーの資格を生かして、カラダにやさしい家ご飯をコンセプトにレシピを考えています
もっと読む

似たレシピ