水晶キャベツ餃子と玉子焼き(チーズ入り)

あっさりした感じにまとまって、野菜嫌いの息子が「キャベツサクサクしてうめ~」と食べてましたよ(*^_^*)チーズが隠し味
このレシピの生い立ち
キャベツが一玉、使いかけの餃子の皮。
でも挽肉ないしなと思って冷蔵庫にある材料で適当に作ってみました。小2の息子も手伝えてよかよかでした。
水晶キャベツ餃子と玉子焼き(チーズ入り)
あっさりした感じにまとまって、野菜嫌いの息子が「キャベツサクサクしてうめ~」と食べてましたよ(*^_^*)チーズが隠し味
このレシピの生い立ち
キャベツが一玉、使いかけの餃子の皮。
でも挽肉ないしなと思って冷蔵庫にある材料で適当に作ってみました。小2の息子も手伝えてよかよかでした。
作り方
- 1
キャベツはみじん切りに。ベーコンを細かくちぎり、プロセスチーズも細かくサイコロ状に切っておく
- 2
ボールに1とシーチキンを入れ、中華味、塩コショウで味付けして、もみこむように混ぜ合わせる。生卵は別のボールで溶いておく
- 3
餃子の皮で少し絞った2の餡を包む。
餃子の皮の分包んだら、2の溶いた生卵を餡のボールに入れてよく混ぜておく。 - 4
まだ火にかける前にフライパンに油を薄く塗り、3の餃子を並べて、強火で焦げ目をつけてから蓋をし、火力を弱火に落とす。
- 5
生卵の溶いたほうのボールは洗わずに水を100㏄程入れて、薄い水溶き生卵汁状態にし、4に流しいれ蒸し焼きにする。
- 6
水分が飛んだら餃子は出来上がり。
お皿に移し、そのままフライパンに3の餡と卵を混ぜたものを入れて蓋をし、弱火にかける - 7
約6分放置後卵の表面が乾いたようになったら(生卵の鮮度によりますが半熟でもよく焼くでもお好きなように)できあがり。
- 8
写真のように盛りつけて、お好きな調味料でお召し上がりを。
コツ・ポイント
お肉を使わなくても、野菜を餡にすればヘルシーな餃子が食べれるー。ニンニクなしでにおいも気にせず。野菜はごわつくので、包む際に餡を絞りますが、水分が出るので皮が破れないように優しく包んでください。
似たレシピ
その他のレシピ