減塩でも大丈夫♪絶品梅干し

chibi-pan
chibi-pan @cook_40035932

イマドキの甘い梅干しが苦手な方は特に必見!減塩なのに美味しい昔ながらの梅干しが簡単に漬けられます♪
このレシピの生い立ち
嫌いな梅干しを初めて美味しいと思った義母の梅干し。体調を崩して漬けなくなったのであの味を求めて市販のものを色々買ってはみたけどどれも違う(:_;)これは作るしかないと作り方を教えてもらい、減塩率は友人にアドバイスをしてもらいました

減塩でも大丈夫♪絶品梅干し

イマドキの甘い梅干しが苦手な方は特に必見!減塩なのに美味しい昔ながらの梅干しが簡単に漬けられます♪
このレシピの生い立ち
嫌いな梅干しを初めて美味しいと思った義母の梅干し。体調を崩して漬けなくなったのであの味を求めて市販のものを色々買ってはみたけどどれも違う(:_;)これは作るしかないと作り方を教えてもらい、減塩率は友人にアドバイスをしてもらいました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 南高梅 4キロ
  2. 塩  280グラム(梅の重量の7%)
  3. ホワイトリカー 適宜
  4. ガラス瓶 (今回は8リットル容量)

作り方

  1. 1

    ガラス瓶・内蓋に熱湯をかけて水を切る

    南高梅の場合はあく抜きは必要ありません

  2. 2

    梅のヘタを爪楊枝で実を傷つけないように取る
    ※実の一部がやわらかくなっていたり、斑点のたくさんできているものは省きます

  3. 3

    梅を水洗いし、キッチンペーパーで1つずつ丁寧に水気をふき取る

  4. 4

    ※ヘタの部分までペーパーをこよりにしてきちんと水気を取りましょう
    カビを防ぐ、大事なポイントです!!

  5. 5

    熱湯消毒したガラスP瓶に霧吹きでたっぷりと焼酎をまんべんなくかけてさらに消毒
    瓶内にたまった焼酎は捨ててください

  6. 6

    梅の重量を測り、その重さの7パーセントの塩を軽量し、その中からガラス瓶の底に少し塩を振る

  7. 7

    ボールに2~3センチの深さになるように焼酎を貯め、そこに梅を10個程度いれて泳がせる。

  8. 8

    実全体に焼酎がつくようにしてからガラス瓶の中に入れる。
    梅が2~3段になったら一握り程度の塩をふりかける

  9. 9

    この作業を梅がなくなるまで続ける。塩は必ず一番上に振り掛ける分が多くなるように調整しながら振ってくださいね。

  10. 10

    最後にカビ防止の焼酎を梅に吹きかける
    (心配でしたら途中でも軽くふきかけてください)

  11. 11

    梅酢があがってきたら1日1回か数回梅にあたるように、瓶を斜めにしてまわしてあげましょう。

  12. 12

    時々霧吹きで焼酎を吹きかけてあげるとカビ対策に効果があります。

  13. 13

    ちなみに白い膜がうっすら出てきたときもそれをすくいとって焼酎を多めに吹きかけています

  14. 14

    梅酢があがって梅が浸かったら、夏の土用の頃に土用干しをします(私は夕方には室内に取りこんで3~4日かけて干します)

  15. 15

    そしてココが大事なポイント!!土用干しの最終日は必ず梅が温かいうちに保存瓶に詰めてください。
    !

  16. 16

    写真の梅は去年漬けたもの。クローゼットに置きっぱなしでもカビません!寝かした梅は蜂蜜では出せない自然のまろやかさです!

  17. 17

    追記
    ☆土用干しの時、ザルに張り付かないようにするには☆

  18. 18

    干し出して1〜2時間後に天地替え・瓶に詰める。梅の表面が乾ききっていないので、皮がザルに張り付き破れることを防ぎます。

コツ・ポイント

水洗いした梅はヘタの部分までしっかり水気を取ること。瓶に詰める時、焼酎にまんべんなく漬けること。カビよけに焼酎を振りかけること。土用干しの最後は梅が温かいうちに瓶につめること。これだけで紫蘇がなくても美味しい白梅干しが出来ます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chibi-pan
chibi-pan @cook_40035932
に公開

似たレシピ