消毒要らずポリ袋でカビ無い★超減塩梅干し

昔ながらの甘くない梅干し。超減塩(塩分8%)でもカビ無い!減塩だから熟成待ち無しでおいしい。出来上がりふんわりやわらか。
このレシピの生い立ち
昔風の酸っぱい梅干しを一度に何個も食べてしまうほど好きな家族の塩分摂り過ぎを心配して超減塩で自家製梅干しを毎年作っています。
消毒要らずポリ袋でカビ無い★超減塩梅干し
昔ながらの甘くない梅干し。超減塩(塩分8%)でもカビ無い!減塩だから熟成待ち無しでおいしい。出来上がりふんわりやわらか。
このレシピの生い立ち
昔風の酸っぱい梅干しを一度に何個も食べてしまうほど好きな家族の塩分摂り過ぎを心配して超減塩で自家製梅干しを毎年作っています。
作り方
- 1
用意した完熟梅の中から無傷のものだけを選び水洗いする。水に漬けてあく抜きの必要なし。未熟な梅は柔かくなりません。
- 2
キッチンペーパーで1個ずつていねいに水を拭き竹串でヘタを取る。
- 3
梅を計量して8%の粗塩を用意する。
- 4
新品のポリ袋に2の梅を入れ、その上に粗塩を振り入れる。ホワイトリカーも振りかけて空気を抜きながら袋の端を輪ゴムで止める。
- 5
大きめの容器(段ボール箱でも可)に4を入れて皿か落とし蓋をし軽め(1~2kg)の重しを乗せる。未開封の塩、砂糖など便利。
- 6
梅酢がたっぷり出るまでは容器に蓋をせず見える所でこまめに管理する。梅酢が出始めたら梅が潰れないように重しを更に軽くする。
- 7
梅が完全に梅酢に浸っていれば重しは不要。容器の中でこのまま梅雨明けを待つ。
- 8
梅雨明けを待って強い日差しの中で3日間干す。夜間は梅酢に戻してもよいがジューシーで軟らかいので干し笊のまま室内に入れた。
- 9
土用干しの際は絶対に濡らさない。にわか雨、夕立に注意。
- 10
完成!
- 11
ジップロック(大)使用。1.5kg漬け、2~3日でたっぷりの梅酢が上がる。立てて段ボール箱に並べ、重しは梅酢が出たら外す
- 12
超簡単 ポリ袋の空気の抜き方 (レシピID:19013930)で脱気出来ます。
コツ・ポイント
厚手、大きめのポリ袋を買ってきて漬け込むので消毒なしでカビの心配もなく誰でも減塩の梅干しが出来ます。小分けして梅1.5kg以内ならジップロック(大)が便利。減塩梅干しは出来上がり直ぐから1年くらいが最も美味しいので消費できる量を漬けます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
干してすぐ美味しい!減塩梅干し 干してすぐ美味しい!減塩梅干し
塩分18%で漬けるのが基本の梅干しですが、干し上がってすぐは衝撃の塩辛さ!10%だと酸っぱ〜いけど美味しく食べられます。 marimo417 -
その他のレシピ