和カフェのきなこシフォンケーキ☆

ふんわりぃ~なきなこ風味のシフォンケーキに黒豆を入れました。お正月に黒豆残ったら入れちゃいましょ。
このレシピの生い立ち
良く行くカフェで食べたシフォンケーキがとっても美味しかったので、自分で再現できないものかと頑張りました!!濃い目の黒蜜と生クリームと一緒に食べるのがおすすめです。
和カフェのきなこシフォンケーキ☆
ふんわりぃ~なきなこ風味のシフォンケーキに黒豆を入れました。お正月に黒豆残ったら入れちゃいましょ。
このレシピの生い立ち
良く行くカフェで食べたシフォンケーキがとっても美味しかったので、自分で再現できないものかと頑張りました!!濃い目の黒蜜と生クリームと一緒に食べるのがおすすめです。
作り方
- 1
サラダ油・牛乳は合わせて湯せんで温めておく。
薄力粉・きなこは合わせて2回ふるい、大さじ1程度別に分けておく。 - 2
黒豆煮の水分をキッチンペーパーでしっかり除いておく。
オーブンは180℃に予熱する。 - 3
●卵白を解き、●グラ糖を3回に分けて加えホイップし、ボウルを逆さまにしても落ちないしっかりとしたメレンゲを作る。冷蔵庫へ
- 4
別のボウルに○卵黄・グラ糖・トレハ・塩を入れ、湯せんで温めながらマヨネーズ状にトロッとするまで泡立てる。
- 5
4に1で温めておいたサラダ油・牛乳を少しずつ加えて混ぜる。
- 6
5に1の粉類(大さじ1以外)を散らすように入れ、ホイッパーで練らないように、でもしっかりと混ぜる。
- 7
6に3のメレンゲの1/3を加え、ボウルの底からすくうように混ぜる。
- 8
残りのメレンゲの1/2を加え、生地の上部分だけと合わせる。残りのメレンゲも同様に加える。
- 9
2の黒豆に別にしておいた粉類をまぶし、8の生地の上に散らす。
ゴムベラに替え、ボウルの底からふんわり混ぜる。 - 10
型に9の生地を流しいれたら、空気を抜く為にゴムベラをトントンと型一周刺すようにする。
- 11
温めておいたオーブンで45分焼く。
竹串を刺して、何も付いてこないようなら、オーブンから出し、型ごと逆さにして冷ます。
コツ・ポイント
卵白は最初に計量して、一度ボウルごと冷凍庫に入れます。計量が全部終わる頃には少し凍り始めてますが、コレで泡立ちやすくなりますよ。
しっかり泡立てたメレンゲは優しく優しく扱いましょう。優しくした分、ふんわりシフォンになります(笑)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
おせち消費 黒豆きなこの米粉シフォン おせち消費 黒豆きなこの米粉シフォン
お正月で残った黒豆を、ヘルシーなシフォンケーキにリメイクしてみました。きな粉も入って香ばしく、でも米粉でしーっとり。 Enchant -
-
その他のレシピ