♪保存&冷凍方法♪大根

少人数では使い切れない大根も保存の仕方や冷凍次第で無駄を省けますよ(*^-^)参考になれば嬉しいです。お試しを!!
このレシピの生い立ち
4~5人家族の冬場は大根1本あっても使い切りますが少人数だと中々使い切りませんよね。そのままにしておくとスが入ったりしなびたり。そんな事にならないように上手に保存したりしましょう。
♪保存&冷凍方法♪大根
少人数では使い切れない大根も保存の仕方や冷凍次第で無駄を省けますよ(*^-^)参考になれば嬉しいです。お試しを!!
このレシピの生い立ち
4~5人家族の冬場は大根1本あっても使い切りますが少人数だと中々使い切りませんよね。そのままにしておくとスが入ったりしなびたり。そんな事にならないように上手に保存したりしましょう。
作り方
- 1
購入したら葉の部分は先に大根1㎝位付けて切り落とします。葉はすぐに使わない様でしたら切って茹でて冷凍しちゃいましょう。
- 2
大根は使用する分を切り残りの大根は使用するであろう分に切り分けてピッタリラップをして野菜室に立てて保存します。
- 3
3日以上使用しないようでしたら下処理して冷凍しましょう。お好みの大きさや切り方でOK!!
- 4
まず私は大量に消費出来る様に2㎝位の輪切りにすることをお勧め!煮物にも田楽などにも細かく切って味噌汁にも使用可能。
- 5
皮を少し厚めに剥きます。皮はおしんこ等に使用しましょう。
- 6
私は十文字に切り込みを3㎜位入れていますが入れないでもOK。
- 7
輪切り以外にも少しならば皮をむきィチョウ切り等でもOK。豚汁のような汁などに利用可能。少し厚めであれば煮物にも使えます。
- 8
せん切等でもOK。味噌汁等に利用します。
そのほかの切り方でも勿論構いません。普段良く使う切り方で構いません。 - 9
大きな鍋に米のとぎ汁(なければお米を少し入れる)を沸かし出来れば1度に茹でちゃいます。火が通りにくい輪切りを先に入れる。
- 10
笊等に小さめの切り方をした大根を入れて茹でます。数種類の切り方をした時は別々の笊で茹でると良いです。
- 11
半透明になったら水で洗います。冷まして水切りしてジッパー袋またはラップ等して冷凍します。
- 12
味噌汁等用に切って茹でたものは使用分に分けて冷凍すると使うときに便利です。
- 13
大きく切ったものはくっつかないように1つ又は2つと細かめに冷凍した方が使うときに便利です。
- 14
下処理完了!!
これから冷凍庫に入ります~~~!
コツ・ポイント
※冷凍する場合の切り方等はお好みで構いません。
※下修理方で冷凍の仕方を説明しましたが後は大根おろしにして水分を切り冷凍も出来ます。
似たレシピ
その他のレシピ