おでんの後は<おから>に決まりっ!

SachikoS
SachikoS @cook_40037073

おでんの煮汁にはいいだしがたっぷり。これはおからを煮るしかないでしょ!
Tastes Good!& エコ!
このレシピの生い立ち
おでんの煮汁、ちくわやさつま揚げから出たいいだしがたっぷり。これを捨てるのはもったいない、何かに使おう…、おからはちくわと煮たりするなぁ…。よし、これだ!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. おでんの煮汁(残っていれば練製品・昆布こんにゃくなどの具も) 適量
  2. ニンジン 小2分の1本
  3. 長ネギ 2分の1本
  4. ごぼう 2分の1本
  5. おから 300gぐらい
  6. 鶏挽肉 50g
  7. ☆細切り昆布 10g
  8. ☆ゆでたホウレンソウ(今回は冷凍品) 2株分ぐらい
  9. 酒、醤油 適宜

作り方

  1. 1

    おでんの煮汁を鍋に入れ、(あれば刻んだ残りの具も一緒に)煮立てる。

  2. 2

    1に酒を加え、具材の量を見て、煮汁がすくなければ水を足して醤油で味を調節する。

  3. 3

    細切りのニンジン、ささがきゴボウ、昆布、鶏肉をを入れて煮る。

  4. 4

    3の具が煮えたら、ネギ、ホウレンソウを加えて一煮した後、おからを加えて全体をかきまぜながら水分がなくなるまで煮る。

  5. 5

    干しシイタケを入れるときは、戻し汁も一緒に。もう一味加わりますよ。2009.1追記

コツ・ポイント

煮汁の量、おからの量など、その時々で違うので、おからを入れて水分が少なそうなら、めんつゆorだし醤油を水で割ったものを加えて調節します。☆印の材料は冷蔵庫にあるものを適当に、キノコなどもよいと思います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

SachikoS
SachikoS @cook_40037073
に公開
フルタイムの仕事の毎日で、家事は「食」中心。短時間で、バランスのよい朝食、夫・自分の2人の弁当、野菜たっぷり夕食、これが日々のオシゴトです。“RE”はリデュース・リユース・リサイクル♪と、あとリピート、リポート,リコピン…えっ??これは違うか。いろいろあるかも♡
もっと読む

似たレシピ