しめ鰯としめコノシロ

=Kisami= @cook_40083187
しめ鯖の作り方で作ってみました。超さっぱり系です♪
しめ魚は必ず刺身で食べられるものを使って下さい。
このレシピの生い立ち
いわしとコノシロ(イワシ科)が釣れたので・・・
しめ鰯としめコノシロ
しめ鯖の作り方で作ってみました。超さっぱり系です♪
しめ魚は必ず刺身で食べられるものを使って下さい。
このレシピの生い立ち
いわしとコノシロ(イワシ科)が釣れたので・・・
作り方
- 1
バットか厚手のビニール袋に酢1・2カップ(魚の量に応じて)と昆布をつけて置く。
- 2
魚を三枚におろして身だけの状態にして全体に満遍なく塩をふり冷蔵庫へ…2時間くらい経ったら軽く洗い水気をふき取る。
- 3
中骨が気になるようならここで抜いておく。
腹骨辺りはそぎ落とし昆布の入った酢に30分漬け込む。 - 4
全体が白っぽくなったら取り出して皮をむき盛り付ける。
わさび醤油で召し上がれ♪
コツ・ポイント
小さいイワシなら塩しめは1時間くらいでも十分です。鯖の場合は塩はたっぷりで3〜4時間は塩に漬けておきます。酢は米酢もしくは上等のものを使うと味が別格になります。
甘めの三杯酢で漬けても美味しいよです♪
似たレシピ
-
骨まで食べられる!鰯の甘酢煮~節分にも~ 骨まで食べられる!鰯の甘酢煮~節分にも~
煮汁にお酢を使ってみたら、さっぱりとしながらもコクのある味になりました♪骨までパクパク食べられる魚料理です☆ ほっこり~の -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19336353