【簡単】手作りで美味しい!もずく酢

簡単なのに、市販よりずっと美味しい!
このレシピの生い立ち
沖縄県で挙式をして、その後パートナーのおばあさまに会いに石垣島へ行ったときにお土産屋さんでもずくを購入☆
もずく酢大好きだけど市販のものばかり食べていたので初めて作りました♡♡
好みの味にできたので覚え書きと、結婚の記念も兼ねて(笑)
作り方
- 1
今回もずくはこちらを使用♪
- 2
塩漬けの場合、もずくを塩抜きする。
私の塩抜き方法は
→ - 3
①ボウルに目の細かいザルを重ね、流水でやさしく3回洗う(水をかえながら)
②水に浸しておく(10分くらい) - 4
生姜を一部だけ皮をむいて、剥いたところを薄切りにして千切りにする(トッピング用)。
残りは皮のまますりおろす。 - 5
酢、めんつゆ、砂糖を大きめのボウルに入れて、砂糖がとけるようによく混ぜる。そこに4ですりおろした生姜を絞った汁を加える。
- 6
【めんつゆについて】
今回私は大さじ3あごだしつゆ、大さじ6を白だし、有機醤油を大さじ1で作りました。
めんつゆでなく→ - 7
だし汁と醤油や、白だしと醤油など、味をみながらお好みのものを使ってください☆
- 8
よく水を切ったもずくを、工程5の調味液にいれ、よく混ぜる。
- 9
器に盛り付け、その上に千切りの生姜を乗せて完成!
- 10
2019.08.24追記♡
市販の三杯酢でも手軽においしくできます♪
三杯酢に、生姜汁と生姜の千切りを加えるだけ☆ - 11
分量も計らず、適当にもずくが浸るくらい三杯酢を入れて、生姜汁を適当に入れて、混ぜて完成☆
- 12
塩抜き不要の、そのまま使えるもずくも売っているので活用してください♪
- 13
2019.12.07
つくれぽにコメ返せなくなって残念ですが、ありがたく読んでいます!
皆様ありがとうございます♡♡♡
コツ・ポイント
市販のものより酢は強めです。
酢がきついのが苦手な方は、酢の量を減らしたり、砂糖とめんつゆを増やしたりして調整してください♪
めんつゆについては工程6にある通り、味見をしてお好みのもずく酢を作って下さい♡
似たレシピ
-
-
-
-
市販に負けない!簡単美味しい☆もずく酢 市販に負けない!簡単美味しい☆もずく酢
市販のもずく酢って、量が少ないですよね。もっと食べたい~!!と思ったら是非、生もずくから作ってみてください♪ soundstory -
その他のレシピ