行楽 運動会 ワンピース キャラ弁

子供も大人も嬉しー♡
美味しー♡
大人気のONE PIECEの世界を
みんなで楽しく食べれるお弁当で
再現してみました♡
このレシピの生い立ち
うちの家族は全員ONE PIECE好き♡
とくに息子は部屋中ONE PIECEにする程ONE PIECEが大好きなので、
運動会に喜んで貰おうと、
1週間考えに考えてONE PIECEの世界を
お弁当で再現してみました(笑)
行楽 運動会 ワンピース キャラ弁
子供も大人も嬉しー♡
美味しー♡
大人気のONE PIECEの世界を
みんなで楽しく食べれるお弁当で
再現してみました♡
このレシピの生い立ち
うちの家族は全員ONE PIECE好き♡
とくに息子は部屋中ONE PIECEにする程ONE PIECEが大好きなので、
運動会に喜んで貰おうと、
1週間考えに考えてONE PIECEの世界を
お弁当で再現してみました(笑)
作り方
- 1
一段目・ロゴ
・ルフィーおにぎり
・チョッパーおかかおにぎり
・タコさんウインナー
・ラブーン
・唐揚げ
・お魚にんじん - 2
二段目
・サニー号(ポテト&マカロニサラダ)
・メリー号(卵焼き)
・エビフライ
・ひまわりウインナー
・枝豆スティック - 3
三段目
・ベリーおにぎり
・星型おにぎり
・麦わら海賊旗おにぎり
(それぞれたらこおにぎり)
・枝豆スティック - 4
まずそれぞれのキャラのパーツを準備していきます!①はんぺんを二枚用意します。
- 5
はんぺんを半分にカットし半分+半分の2分の1を繋げロゴ用。二枚目は5cm位の丸型にメリーの顔用。 残りを魚型にラブーン用
- 6
②皮を剥いたにんじんを太い方から3ミリ幅の輪切りにカットする。これを12、3個位作り、コンソメ入りのお湯で柔らかく煮る
- 7
②が茹で上がったら、サニー号の顔の大きさに合うサイズの三角型にカットした物を7個作り、残りを魚型にくり抜きお魚にんじんに
- 8
③水気を切った厚揚げを表面の皮とお豆腐が同じ厚みになるようにスライスする。余りをお豆腐がなくなるようスライスし皮のみに。
- 9
④お豆腐と同じ厚みにした物を2cm位の短冊切りにし、豆腐側が内側になるようくるくる巻いて楊枝で止める。これを2つ作る。
- 10
④はメリー号の耳の部分になります!最後パーツを飾り盛り付ける際に耳が大きければ長さをカットしてサイズを調節して下さい。
- 11
⑤厚揚げの皮だけ残してスライスした部分は、チョッパーの角と手になります!キャラ弁用のカッターナイフで角と手の型にカット。
- 12
④⑤ともパーツができたら皮部分に薄く醤油を塗り表面が少しカリッとなる程度トースターで軽く焼く※醤油を塗り過ぎると焦げます
- 13
⑥卵2つを準備。1つは全卵、1つは卵黄だけを!これにお好みの味付けで薄焼き卵を作る。卵黄+した方が綺麗な黄色になります。
- 14
⑥が冷めたら半分にカット。半分でルフィーと海賊旗おにぎりの帽子型を、残りでサニー号の顔を丸型にそれぞれカットします。
- 15
⑦スライスチーズ2枚を準備。1枚でルフィーの顔と体、もう1枚を4当分にカット。4分の1はそのまま海賊旗おにぎりの1枚に。
- 16
残りの4分の3でサニー号の目と鼻の土台用とラブーンの傷、チョッパーの帽子のバツ印にそれぞれカットします。
- 17
⑧のりを2枚準備。1枚でベリーおにぎりのベリー型をカット。おにぎりの個数分作って下さい。
- 18
もう1枚で、ルフィー、チョッパー、メリー、サニー、ラブーン、海賊旗おにぎり、ロゴ……それぞれのキャラののりパーツをカット
- 19
のりカットの際、私がいつも使用してる物は、先のとがった眉カット用ハサミですw1つキャラ弁用に買うとホントに便利ですよw
- 20
⑨かにかま2本を準備。それぞれ赤い部分のみ使用します。白い部分は手で割いて下さい。
- 21
⑨の1枚目は、手で3ミリ幅くらいに縦に割きます。これを2本作り、ルフィーと海賊旗おにぎりの帽子用に。
- 22
もう1枚は 1.5cm位の幅で横にカットし、 それを縦に半分に割きます。片側に黒ゴマを3つ刺しルフィーのベストを作る。
- 23
それぞれの細かいパーツは以上です。ここからそれぞれのキャラを作っていきます。
- 24
⑪ONE PIECEロゴ。①の半分+半分の2分の1を繋げたはんぺんに、キャラ弁用カッターでロゴをなぞり書きします。
- 25
ロゴ以外の要らない部分を、カッターで彫刻するように彫ります。後から食紅で色付けするので深めに彫る!
- 26
はんぺんが柔らかいので彫った所をスプーンや指などで押し当てていくとボコボコが綺麗になります。
- 27
彫り終わったら食紅で色付けし、食紅が乾いたら⑧でドクロの目の型に切ったのりを貼って完成。
- 28
⑫ルフィー。お好みの具を入れたおにぎりを作りルフィーの型にし土台を作ります!
- 29
⑦で作ったスライスチーズの顔と体を土台の上に乗せ、⑧で作った顔ののりパーツをチーズの上に貼ります。
- 30
⑥で作った薄焼き卵の帽子を顔の上に乗せ、⑨で作ったかにかまの帽子ラインとベストを着てルフィーの完成♪
- 31
⑬チョッパー。チョッパー用にご飯におかかと醤油を混ぜおにぎりを作り、チョッパーの型にし土台を作ります。
- 32
⑩書き忘れパーツ準備に追加!ビアハム4枚を準備。1枚をチョッパーの帽子型にカット。残りを☆おにぎりの☆型にくり抜いておく
- 33
⑧で作った顔パーツののりを土台に貼り、 ⑩のビアハムに⑦で作ったバツ印のチーズを貼ってから顔の上に乗せる。
- 34
厚揚げで作った⑤の角と手をそれぞれ帽子の上と顔の下に乗せ、最後にでんぷを丸くチョッパーのほっぺに乗せ、チョッパーの完成♪
- 35
⑭ラブーン。①で魚型にくり抜いておいたはんぺんに青の食紅で色付けしよく乾かす。
- 36
乾いたら⑧で作ったのりの尾ひれと口を貼り、⑦で作った目の型のチーズに⑧で作った目の型ののりを貼り、顔部分に乗せる。
- 37
最後に⑦で作ったラブーンの頭の傷型チーズを乗せてラブーンの完成♪
- 38
⑮サニー号。じゃがいもを茹でマッシュポテトを作りマヨネーズ、塩、コショウで味を整えたらコロッケのように丸く握り土台を作る
- 39
マカロニを茹で、よく油を切ったツナとマヨネーズ、醤油を和えマカロニサラダを作り、土台の周りに飾ります。
- 40
⑥で作った顔型の薄焼き卵を土台に乗せて、⑦で作った目と鼻のチーズに⑧で作った目と鼻ののりパーツを貼り薄焼き卵の上に乗せる
- 41
最後に②で三角にカットしたにんじんを土台のポテトの周りに刺すように飾ったら、サニー号の完成〜♪
- 42
⑯メリー号。土台用に卵焼きを焼き食べやすく切り下にひく。①で作ったメリーの顔型はんぺんに⑧で作った目と鼻の型ののりを貼る
- 43
最後に④で作った厚揚げの耳を頭の上に乗せてメリー号の完成〜♪
- 44
⑰麦わら海賊旗、星、ベリーおにぎり。
お好きな具を入れた丸型のおにぎりをお好みの数作って下さい!うちはたらこのおにぎりw - 45
ベリーと星おにぎりは⑧でカットしたのりと⑩で作った星型のベアハムを乗せて完成♪星以外にも色々な型にベアハムをくり抜いてね
- 46
海賊旗おにぎりは、⑦でカットしておいた4分の1のスライスチーズをおにぎりの上に乗せ、⑧でカットした骸骨型ののりを乗せる
- 47
その上に⑥で作った薄焼き卵の帽子に⑨で作ったかにかまのラインを乗せたら、麦わら海賊旗おにぎりの完成〜♪
- 48
⑱から揚げ。前日に袋に鶏と◆調味料を入れうちはしっかり下味派。揚げる前に◎を入れよく揉み込んで160度で揚げます。
コツ・ポイント
それぞれのキャラもほとんど同じ食材で作っているので、先にパーツを準備して、全部パーツを作ってから最後に飾ると楽です。パーツが細かいので、キャラ事にお皿に分けておいて下さい。食紅に抵抗がある方はキャラ弁用ふりかけなどで色付けしてもいいかも!
似たレシピ
-
-
-
-
2013春 運動会 【覚書】その1 2013春 運動会 【覚書】その1
久々パパ参加の運動会。その1毎日お弁当のパパにとってはいつもと変わらないお弁当だけど、息子は喜んでくれるかな♪izunchan
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ