おうちラーメンのための味付け煮玉子

おうちラーメンシリーズ第2弾
美味しくて見た目も良い味付け煮玉子を失敗なく作るコツを紹介します
このレシピの生い立ち
ホントは茹で卵の味付けなんですが...
とにかく、冷蔵庫から出したばかりの卵でうまく茹で卵を作ることにこだわりました
色々と試行錯誤を繰り返して、安定して美味しいものが出来るようになりました
作り方
- 1
まずは漬けダレを作ります
A:を鍋で沸騰させないよう静かに煮立てて、オイスターソースを加えます
出来たら容器に移します - 2
キッチンペーパーを3~4回横に折って細長くして水で濡らし、こよりを作ります
写真の様に矢印の所で端を重ねて丸くします - 3
卵は冷蔵庫から取り出したものをそのまま使います
太い方のお尻にピンで穴を開けます - 4
2.で作った台座の上に、穴を上にして卵を並べ、台座が半分浸る位まで水を入れます
- 5
鍋を火にかけ、沸騰させます
沸騰したら鍋に蓋をしてぷつぷつと中でぎりぎり沸騰する音になる様に火加減を調節します - 6
この時に、あまり弱火にしすぎないでください。(私も何度か失敗しましたorz)
- 7
蓋をして9分経ったら火を止めます
(鍋の大きさや玉子の個数で調整が必要かもしれませんが、一度9分で試して下さい) - 8
氷水で3分間冷やします
そのまま水の中で殻を砕いてから、水の中で剥くと、上手くいく様です - 9
今回は試しに1個ここで切ってみます
皿の上に濡らして絞ったキッチンペーパーを敷いて、細い糸で卵を切ります - 10
現時点での出来上がりはこんな感じです
白身が固まって黄身はトロトロ
このままでも美味しそうでしょう?(^^)v - 11
漬けダレに漬けていきます
ここでは、色ムラがないように上からキッチンペーパーをかぶせています - 12
約12時間漬け込むと、こんな感じで仕上がります
タレが上手く染み込んでホントに美味しいですv(^o^)v
コツ・ポイント
鍋は余り大きいものではなく、卵がちょうど並ぶ位の大きさで、蓋がしっかり出来るものにして下さい
沸騰後に弱火にしすぎると上手く出来ませんので注意してください
漬けダレを薄く作って長い時間漬ける事で、味がじっくり染みた玉子になります
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
超楽々 ラーメントッピング 煮卵作ります 超楽々 ラーメントッピング 煮卵作ります
お家でラーメン作るけどやっぱり煮卵が欲しいじゃない〜。奥様〜そう思うでしょ?焼き豚は予算的に無理でも卵だけでも準備しよう ilikemers1 -
とろーり半熟 ラーメン屋の あの煮玉子 とろーり半熟 ラーメン屋の あの煮玉子
ラーメン屋さんででてくるあの煮玉子をお家で簡単に再現する方法です。煮玉子といいつつ煮ていないのがポイントです。watchan
-
-
-
-
-
その他のレシピ