自家製葱油で作る「具たくさん汁」ぽかぽか

ともたろうげんき
ともたろうげんき @cook_40049685

寒い朝にも生姜を入れてこの1杯でぽかぽか
ちょっと幸せな気分になります。
このレシピの生い立ち
青葱利用のつもりで胡麻油につけておいた「葱油」を使ってみました。父が豚汁は「野菜を炒めないと美味しくないんだよな~」といっていたのを思い出して、76歳ひとりでがんばる父におすそ分けするために 父好み?に作ってみました。

自家製葱油で作る「具たくさん汁」ぽかぽか

寒い朝にも生姜を入れてこの1杯でぽかぽか
ちょっと幸せな気分になります。
このレシピの生い立ち
青葱利用のつもりで胡麻油につけておいた「葱油」を使ってみました。父が豚汁は「野菜を炒めないと美味しくないんだよな~」といっていたのを思い出して、76歳ひとりでがんばる父におすそ分けするために 父好み?に作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 葱油(下記参照) 大さじ2
  2. 豚肉(こま切れ) 100g
  3. 里芋(やや小さめ 8個
  4. 笹がきごぼう 1本分
  5. 人参(いちょうきり 50g
  6. 蕪(くし切り) 中2個
  7. こんにゃく 150g
  8. 油揚げ(5mm短冊切り) 1枚
  9. シメジ 50g
  10. 葱(太目の小口切り) 40g
  11. A)だし昆布(細く切ったもの) 2g
  12. A)だしの素 8g
  13. A)酒 大さじ1
  14. 味噌 大さじ3
  15. 仕上げ用(葱細切り) すきなだけ
  16. 仕上げ用(生姜摩り下ろし) すきなだけ
  17. 七味唐辛子 少々

作り方

  1. 1

    青葱はスライサーなどで薄くスライスして瓶(少し深さのあるちいさなお皿でも)に入れ、ごま油をかぶるくらいいれて常備しておく

  2. 2

    ごぼうは洗い包丁で皮をこそげたら酢を入れた水の中を用意し笹がきにしてつけておく。里芋は洗い皮を剥いておく。

  3. 3

    蕪も葉と切離し川を剥いて食べやすいくし切りにする。こんにゃくは5mmくらいの厚さに切り3分の1くらいにきる。

  4. 4

    フライパンに葱油大さじ2としめじ以外の具を入れ炒める。

  5. 5

    水を600ccにA)を加え具が煮えるまで
    蓋をして弱火で煮る。(少し蓋はずらしておくと吹きこぼれない)

  6. 6

    煮えたら足し水200ccとしめじを加える。

  7. 7

    味噌をときいれて(お玉の中でとかす)味を見て調整する。

  8. 8

コツ・ポイント

手際よく作るために最初にボールにどんどん具を刻んで入れていく。
ごぼう(上記参照*酢水)や里芋は水にさらして下準備をしておく。

味噌を入れてからはぐつぐつ煮ない。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ともたろうげんき
に公開
50代前半の主婦です。普段は自営で仕事しています。子供は33歳と29歳の男の子の母です。(もう、子供じゃないわね(笑))季節の物、そのときあるもので御飯♪や体調に合わせた料理を考えるのがすきです。基本的に素材は大したものは使いませんが、調味料は上白糖は無く甜菜か粗糖、本みりん・酒(一升瓶w)ヤマサ特選有機丸大豆の吟選しょうゆ使用(大豆小麦塩)です.美味しいご飯で皆で元気に楽しく!
もっと読む

似たレシピ