こどもの日☆すみっコぐらしキャラ弁

3匹の大ぶたママ
3匹の大ぶたママ @cook_40095347

ずっと作りたかった すみっコぐらしのお弁当。
こどもの日が近いので、こいのぼりに乗せてみました(*≧∀≦*)
このレシピの生い立ち
海苔の縮む性質を利用して、こいのぼりの鱗が出来ないかと思い やってみたら大成功✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

こどもの日☆すみっコぐらしキャラ弁

ずっと作りたかった すみっコぐらしのお弁当。
こどもの日が近いので、こいのぼりに乗せてみました(*≧∀≦*)
このレシピの生い立ち
海苔の縮む性質を利用して、こいのぼりの鱗が出来ないかと思い やってみたら大成功✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ご飯 適量
  2. デコふり(青、緑) 各1袋
  3. スライスチーズ 少々
  4. 海苔 少々
  5. コーン 2粒
  6. ワックスペーパー 適量
  7. なると 適量
  8. アスパラ 1本
  9. その他 卵焼き、ハム、レタスなど 適量

作り方

  1. 1

    ご飯をお弁当箱の大きさに合わせて、ラップで細長く握っておく。※ご飯は熱い物を使用して下さい。

  2. 2

    海苔はお弁当箱の幅に合わせて四角に切り、メモ用紙に書いた型紙を中央に置き、カッターで書いた線をなぞって切る。

  3. 3

    ご飯に②の海苔を巻き、ラップに戻して しばらく置いておく。

  4. 4

    時間が経つと切った線に隙間が出来て鱗が現れます。スライスチーズと海苔で目を付ける。

  5. 5

    キャラにより ご飯にデコふりを混ぜ、お好みのすみっコぐらしを作り、こいのぼりに乗っている様に上に置く。

  6. 6

    海苔で顔と手、スライスチーズでお腹を付け、ワックスペーパーで作った兜をかぶせる。足は手前の片足だけ付ける。

  7. 7

    おまけ
    海苔により、ゴム製マットを敷いた上に海苔を置き、クッキー型の片側を使って押し付けるとカッターを使わずに出来るかも

  8. 8

    私は出来なかったので、カッターにしました(^^;)

  9. 9

    その他 お好みのすみっコ達を入れてね〜

コツ・ポイント

ご飯は必ず熱い物を使って下さい。冷めている場合はレンチンして使って下さい。
こどもの日以外に作る場合は、こいのぼり無し、すみっコ達は兜無しにして耳を付けて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
3匹の大ぶたママ
に公開
社会人3人の息子のママです'15.03.30 キッチン開設・家族が食事制限のある病気になってしまった為、食材アレンジさせて頂く事があります・送ったつくれぽを次回作る時のメモに使わせて頂く場合があります・企業アンバサダー多数'16.02.24 Instagram始めました→https://www.instagram.com/chiharuand3pig/
もっと読む

似たレシピ