さんまの缶詰で作る昆布巻き

黄色いカボチャ @cook_40039130
さんまの缶詰を使って、手早く昆布巻きが作れます。
このレシピの生い立ち
にしんの替わりにさんまの缶詰を使って、簡単に昆布巻きを作りたくて考えました。
作り方
- 1
昆布は、砂を払い水に10分位つける。(もどし汁も使うので、捨てずにとっておく。)
- 2
かんぴょうは、水でぬらして、塩でもんで、水洗いし軽く絞っておく。
- 3
さんま缶は、身と汁に分け身をなるべくくずさないように、縦に割って棒状にし10本分用意する。
- 4
ごぼうは、太い部分を4つ割り、細い部分は2つ割りにして、昆布の幅に合わせて10本分用意しレンジ600w1分かけておく。
- 5
昆布を水から出し、さんまとごぼうを芯にして端からくるくる巻き、かんぴょうで結ぶ。
- 6
鍋に(5)を並べ、★昆布のもどし汁を2カップを入れ(足りないときは水をたして)火にかけ煮立ったらアクをとり弱火にする。
- 7
★さんま缶の煮汁をこして大さじ1と★しょう油★酒★みりん★砂糖を入れフタをして約12分煮る。火を止め、そのまま冷ます。
- 8
両端を切りそろえ、盛り付ける。
保存は、煮汁といっしょに密閉容器に入れ冷蔵庫で3~4日
コツ・ポイント
昆布は、必ず早煮昆布を使ってください。(早煮昆布は、早く煮えるように一度蒸してから乾燥してあります。)さんまの身は割れてしまっても、真ん中でつないで巻いてしまうと大丈夫でした。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19379157