夏の冷デザート ゆるゆるゼリー(ジュレ)

とらあひるん
とらあひるん @cook_40171152

ジュースでも缶詰でも何でもOK。ちょっと温めてゼラチン溶かして冷やすだけの、簡単な夏デザート。暑い夏を乗り切ろう!
このレシピの生い立ち
市販のゼラチンの箱に記載されている通りの分量でゼリーを作っていたのですが、家族からもっとゆるめのゼリーを食べたいと言われたので、分量を検討しました。ゼラチン1gに対して、ジュース(シロップ)が100ccです。

夏の冷デザート ゆるゆるゼリー(ジュレ)

ジュースでも缶詰でも何でもOK。ちょっと温めてゼラチン溶かして冷やすだけの、簡単な夏デザート。暑い夏を乗り切ろう!
このレシピの生い立ち
市販のゼラチンの箱に記載されている通りの分量でゼリーを作っていたのですが、家族からもっとゆるめのゼリーを食べたいと言われたので、分量を検討しました。ゼラチン1gに対して、ジュース(シロップ)が100ccです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ジュースで作るとき
  2. ジュース 500cc
  3. ゼラチン 5g
  4. 砂糖 お好みの量
  5. 果物の缶詰で作るとき
  6. お好みの果物缶詰 1缶
  7. ゼラチン 5g
  8. シロップと合わせて500cc
  9. 砂糖 お好みの量

作り方

  1. 1

    今回はこのゼラチンを使いました。手順2・3のジュースはアセロラジュースです。

  2. 2

    ≪ジュース版≫ジュースを沸騰しない程度に温め、ゼラチンを粉のまま入れて溶かします。甘味が足りなければ砂糖も足して下さい。

  3. 3

    容器に小分けして冷蔵庫でゆっくり冷やしたら出来上がり♪だいたい一晩でかたまります。かきまぜてジュレ状にしてみてもOK。

  4. 4

    ≪缶詰版≫缶詰の場合は、中身とシロップに分けます(写真はみかんの缶詰の中身)。シロップに水を加えて500ccにします。

  5. 5

    ジュースのときと同じ要領で、砂糖で甘さを調節し、ゼラチンを溶かします。水を多く加えた時には、砂糖も結構使います。

  6. 6

    こちらは大きな容器で冷やしてみました(写真は手順7でかきまぜた後です)。もちろん小さな容器に小分けしてもOK。

  7. 7

    固まったら、ジュレ状になるように軽くかきまぜて、分けておいた缶詰の中身を入れます。器に取り分けて出来上がり♪

  8. 8

    手順7のジュレ使用。ヨーグルトムースやレアチーズの上に乗せて2層にすると豪華に見えます!

  9. 9

    洋梨と桃のシロップ漬けで。

  10. 10

    【追記2011.7.9①】オレンジジュース+みかんの缶詰をタッパでたっぷりと。今回は最初からみかんも混ぜて冷やしました。

  11. 11

    【追記2011.7.9②】器に取り分け。(トップの写真も変更しました)

  12. 12

    【追記2011.7.20】パインの缶詰で。

  13. 13

    【追記2011.8.2】白桃の缶詰で。写真では見えづらいですが、白桃は切らずにそのまま入れてみました。

コツ・ポイント

温めるときは、鍋で火にかけても、温度をみながら電子レンジで温めても大丈夫です。熱くしすぎないでね。缶詰の中身は、ゼラチンを溶かしたシロップを固める前に一緒に混ぜてもいいです。たっぷり食べたい時はボールや丼にど~んと作ってください!(手順6)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
とらあひるん
とらあひるん @cook_40171152
に公開
普段は手抜きですが、気が向くとがっつり作ります♪
もっと読む

似たレシピ